ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

メークドラマ

f:id:seiyukenkyujo:20200307081356p:plain

本を読んでいて心に残った言葉たちを紹介させていただきます。

 

長嶋茂雄語録

1996年の逆転優勝も忘れられない。

7月6日時点で首位広島から11.5ゲーム差に離され絶望的だった。

それをひっくり返してのセ・リーグ史上最大の逆転劇だった。10月6日、ナゴヤ球場で中日を破り、リーグ優勝を決めてドラマは完結した。

私は「メークドラマだ、奇跡を起こそう」と言い続けた。「メークドラマ」は流行語となった。

人間というのは弱い面があるから何かピンチ、試練に追い込まれると不平不満、愚痴が突然出てきてしまう。

つまり否定哲学が先行して、肯定哲学が出てこない。人間に同居する一番の体質だ。

しかし、いったん肯定哲学が攻勢に転じるとおもしろい。つまり乗っている時というのは負けていても勝てるんだという気持ちになる。それが現実の勝利に結びつくということがままある。

勝負事は二つに一つ、フィフティーフィフティーの世界だ。だから選手にはいつも絶対的肯定論者であれ、ポジティブな気持ちで野球人生を送りなさいとうるさく言っている。

ネガティブに入ったらすべてが立ちはだかって壁にぶつかるものだ。イチローにしろ、将棋の羽生さんにしろ勝負師の人は、そういう肯定哲学をみんな持っている。

日本シリーズ仰木マジックにしてやられた。前年、阪神大震災で多くの犠牲者を出した神戸を本拠地とするオリックスパ・リーグを連破しての勝利だった。

勝利者だけが得られるあの胴上げのシーンを、じっと目をそらしてはいけない、選手諸君には全部見ろと、見たその無念の思いを糧にして来年それを生かせと伝えた。

同時に勝者を讃えるという懐の深さを見せるのもエチケットだ、ということも。

参考文献

野球は人生そのものだ 長嶋茂雄 日本経済新聞出版社

f:id:seiyukenkyujo:20200203230817p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

夜の大走査線

f:id:seiyukenkyujo:20200816132405j:plain

白人警官役のロッド・スタイガーがメッチャいいです。

f:id:seiyukenkyujo:20200315231054p:plain

映画の始めごろ、ロッド・スタイガーは黒人をバカにしています。見下しているんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181758j:plain

だけど映画が進むにつれ、彼の考えはちょっとずつ変わっていきます。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181821j:plain

そして映画のラストでロッド・スタイガーは、最初の彼からは考えられないような【行動をとる】んですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184809p:plain

「すべての人が、彼みたいだったらいいな」なんて考えちゃう映画です。

f:id:seiyukenkyujo:20200816132104j:plain
ロッド・スタイガーのラストの行動は、映画を実際に観てお確かめになってください。

f:id:seiyukenkyujo:20190911174100p:plain

ラストに言及しながらネタバレになってない。やったね。

f:id:seiyukenkyujo:20190808155438p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190801180540p:plain

木内マジックと演技とドラえもんの関連性

木内マジックを演劇に応用!

f:id:seiyukenkyujo:20200822155530j:plain

甲子園大会で、優勝3回、準優勝2回の実績を誇る、常総学院高校・元野球部監督、木内幸男さん。

f:id:seiyukenkyujo:20200102164701p:plain

木内さんの作戦は「木内マジック」と呼ばれ、何をやってくるのかわからない、とライバル校の監督たちから恐れられました。

f:id:seiyukenkyujo:20200307081356p:plain

その戦略の一端が【朝日新聞ポッドキャスト】で公開されていますが、これ演劇に使えます。

 

スクイズ

スクイズとは、無死、または一死でランナーが3塁にいる場合、バントをして3塁ランナーをホームに迎え入れ1点を取る作戦である。

ところが木内さんの場合「スクイズ」のサインを出しても、打者はバントをしなくていいのだ。

スクイズとは、「3塁ランナーを生還させて1点を取る作戦」なので、結果的に1点が取れればバントにこだわる必要はないというのが木内さんの考えである。

つまりバントが苦手な打者にスクイズのサインが出たら、打者は苦手なバントをするのではなく、セカンド方向にゆるいゴロを転がして、3塁ランナーを生還させればいいのだ。

これは、ランナー1塁の「送りバント」も同じ。

ランナーが2塁に進み、結果的に送りバントと同じ形になるなら、バントにこだわる必要はまったくないのである。

f:id:seiyukenkyujo:20191122001630p:plain

スクイズ」のサインが出たら「バント」と考えるのではなく、スクイズの本来の目的である「1点を取ること」さえできれば何をやってもいいよ、それが木内マジックの正体だったんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20200307081457j:plain

スクイズといえばバント。他の方法は考えない。それが野球界の常識です。

だけど木内さんの考え方なら「たくさんの方法」を選択することができるんです。(もちろんバントをしてもOK)

その木内さんの合理的で柔軟な思考法を知らないライバル校の監督には「何をやってくるかわからない」「マジックにしか思えない…」ということだったんでしょうね。

f:id:seiyukenkyujo:20191016234525p:plain

ドラえもん」の第一話、「大阪に行く方法はたくさんあるよ」と同じ考え方じゃな。 

 

演劇に応用しよう。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181355p:plain

ヴェニスの商人」でも「ロミオとジュリエット」でも何でもいいんですが、「作品をしっかり読み解いて、本質的なテーマが観客に間違って伝わるようなメチャクチャなことさえしなければ、どんな演技の表現をしてもいいよ」になると思います。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095536p:plain

木内マジック、すっごく斬新です。


参考

朝日新聞ポッドキャスト】音でよみがえる甲子園⑦ 常総学院×東北

f:id:seiyukenkyujo:20190814204845p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

ブレードランナー 人種差別が根底に?

 f:id:seiyukenkyujo:20200816123027j:plain

ブレードランナー」の原作本です。

f:id:seiyukenkyujo:20200322201955j:plain

「アンドロイドは人間かf:id:seiyukenkyujo:20190913102010g:plain」がテーマのSF映画ですが、これを深掘りしていくと「人種差別」に突き当たります。

f:id:seiyukenkyujo:20200322201907j:plain

「黒人は人間か」*1

ユダヤ人は」*2

「ヒスパニックは」*3

「アジア人は」*4

そして身障者は・・・。*5

f:id:seiyukenkyujo:20190807195121p:plain

このテーマに気が付いたとき、「おれってけっこうすごいかも」f:id:seiyukenkyujo:20190817025006g:plainと喜んだのですが、念のため「ブレードランナー 人種差別」で検索したところ・・・かなりたくさんヒットしました。

f:id:seiyukenkyujo:20190807015653j:plain

誰に教えられたわけでなく、自分の力で気がついたのはいいと思うのですが、一歩も二歩も遅れてました、周回遅れでした。

f:id:seiyukenkyujo:20190817171049p:plain

もっともっと生きて、精進していきたいな・・・なんて思う今日このごろです。 

f:id:seiyukenkyujo:20190808154727p:plain

因(ちな)みに、「ブレードランナー」の映画と原作本では、ストーリーにかなりの違いが見受けられました。だけど、両方ともおもしろかったです。f:id:seiyukenkyujo:20190827231633g:plain

 

勇者警察ジェイデッカーとの関連性

わたしが、ガンマックス役で出演させていただいた「勇者警察ジェイデッカー」は、「超AIによる心を持つロボット」がテーマのSFアニメ作品でした。

「心を持つアンドロイド」がテーマの「ブレードランナー」と同じです。

 そしてブレードランナー」と「ジェイデッカー」の主人公は、どちらも『デッカード』でおなじ名前なのです。あくまで推測ですが、尊敬や敬意の気持ちからきたオマージュなのでしょうね。

f:id:seiyukenkyujo:20190819174904p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

*1:

映画でいうと、シドニー・ポアチエ、ロッド・スタイガーの「夜の大走査線」がいいですよ。

*2:

アンネの日記」高校のころ、市民会館で上演された舞台を観ました。よかったです。

*3:

「ウエストサイド物語」が思い浮かびます。ロミオとジュリエットとくらべてみるのもいいですね。シェイクスピアもきっと喜んでいることでしょう。

*4:

第二次世界大戦のときにアメリカにあった日系人強制収容所が思い浮かびます。

*5:

「奇跡の人」ヘレンケラー

ひぐらしの蝉しぐれ

f:id:seiyukenkyujo:20200821205248j:plain

井の頭線 富士見ヶ丘検車区の神田川沿いに「ひぐらしセミしぐれ」が聴ける林がある。

f:id:seiyukenkyujo:20200821205054j:plain

都心のビル街の公園でもセミの声はするが、ひぐらしとなると私の知るかぎりここだけだ。(もちろん他にもあるのだろうが)

f:id:seiyukenkyujo:20200821205123j:plain

若いころは気にも留めなかったのに、今は無性にいとおしい。

f:id:seiyukenkyujo:20200821205456j:plain

行ってきた。

だいたい家から一時間の距離だ。

f:id:seiyukenkyujo:20200821205433j:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200821205410j:plain

待てど暮らせど、ひぐらし、まるで声もなく、アブラゼミ、ツクツクホウシの声ばかり。

f:id:seiyukenkyujo:20200821204959j:plain

これではムダ足ではないか。なんということだ。

 f:id:seiyukenkyujo:20200821210016j:plain

帰宅途中、図書館に立ち寄り調べたところ、

 

  • ひぐらしが鳴き始めるのは7月の中旬ごろから ( つまり季節外れ )

     

  • 都会ではひぐらしの数が減少している

 

おそらくその両方が理由なのであろう。もしくはわたしの記憶ちがいで、ひぐらしが聴けた場所はここじゃなかったのか・・・。

来年もう一度確かめてみよう。

f:id:seiyukenkyujo:20200821204453j:plain

はからずも来年の目標ができた。「良し」としよう。

f:id:seiyukenkyujo:20190904053542j:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

講師と生徒の共演・オンライン演技レッスン


講師・生徒・共演 オンディーヌ

f:id:seiyukenkyujo:20190924134740p:plain

今回は、主役のオンディーヌ以外は、すべて講師が演じてみました。

f:id:seiyukenkyujo:20191226010507p:plain

ワークショップならではの授業ですね。けっこう楽しかったです。

f:id:seiyukenkyujo:20200818074308p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074326p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074342p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074355p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074411p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074425p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074444p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074505p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200818074522p:plain

参考文献

オンディーヌ 光文社古典新訳文庫

f:id:seiyukenkyujo:20190819025725p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

パパは わるものチャンピオン


パパはわるものチャンピオン

f:id:seiyukenkyujo:20190819025548p:plain

大人気の絵本「パパはわるものチャンピオン」を生徒が朗読してくれました。

f:id:seiyukenkyujo:20190811184303p:plain

「パパは本当は悪者じゃない。だけどみんなパパを悪く言う」悪役レスラーのお子さんの心の葛藤を描いた、とってもすてきなお話です。

f:id:seiyukenkyujo:20190814202555j:plain

絵本とはいえ、けっこうレベル高いよ。f:id:seiyukenkyujo:20190817025006g:plain

「ぼく」の思い、パパ ( ゴキブリマスク ) の思い、ガールフレンドの まなちゃんの思いは、みんな違うからです。

それぞれのキャラクターの思いを考えながら朗読してみてくださいね。

参考文献

パパはわるものチャンピオン 岩崎書店

f:id:seiyukenkyujo:20190804185002p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain