ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

甲子園優勝投手から学ぶ、演技のヒント

f:id:seiyukenkyujo:20190812163819p:plain

甲子園で春夏連覇を果たした興南高校のエース、島袋洋奨さん*1 の記事が演技のヒントになりそうなので掲載させていただきます。

f:id:seiyukenkyujo:20210703165426g:plain

高校の時は自分のイメージで投げられていました。でも、それは感覚でしかなかった。

だから、大学でおかしくなった時、どう投げていたのか分からなかった。自分の中での反省です。そういうところも、生徒たちに伝えていければと思っています。

自分の投げ方を分析し、理解しておけば、崩れた時、スムーズに戻ることができる。僕は、それを怠っていました。

日刊スポーツより

f:id:seiyukenkyujo:20200307081356p:plain

演技的に解釈すると、こうなります。

f:id:seiyukenkyujo:20210703170238g:plain

先週のレッスンでは自分のイメージで演じられていました。でも、それは感覚でしかなかった。

だから、今週のレッスンでおかしくなった時、どう演じていいのか分からなかった。自分の中での反省です。

(中略)

自分の演技を分析し、理解しておけば、崩れた時、スムーズに戻ることができる。僕は、それを怠っていました。

f:id:seiyukenkyujo:20210610105839p:plain

いろんなものにアンテナを張って、演技力アップに役立てましょう。それでは、またね。

f:id:seiyukenkyujo:20190930055018j:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

*1:

島袋洋奨さん

14年ドラフト5位でソフトバンクに入るも、1軍は1年目に2試合、投げただけだった。17年に左肘を手術し、その後は育成契約も味わった。19年限りで戦力外通告を受け、引退。20年4月から母校の事務職員となり、今年から指導にあたる。

今春センバツでは、甲子園大会で初めて「1投手の投球総数は1週間500球以内」という球数制限が導入された。

投げすぎから肩肘に故障を負った球児がいるのは事実。

2010年に春夏甲子園連覇を果たした興南(沖縄)のエース左腕だった島袋洋奨さん(28)。

春は5試合で計689球、夏は6試合で計783球と、今の制限ではあり得ない球数を投げ抜き、2度の栄冠に輝いた。

島袋さん自身は高校時代、球数を意識したことはなかったという。

卒業後、中大に進み、2年の時に左肘を痛めた。プロに入ってからは、左肘の遊離体摘出手術を受けた。

高校時代の”投げすぎ”が遠因にあるのだろうか?

「僕自身は、そうじゃないと思っています」と即答した。高校時代、肘が痛くなったことはなかった。もともと、肘の靱帯(じんたい)が緩く、そのことが大学で患った血腫の原因だとみている。

では、プロで発症した痛みの原因は、どこにあったのか。

「動きが変わってしまって、負担がきたのだと思います」。大学3年の秋、突如、ストライクが入らなくなった。投げ方が分からなくなり、いろいろな動きを試した。「そういう中での負担が遊離軟骨につながった。別に、それまでたくさん投げてきたからではないと思っています」。

指導者としてスタートしたばかりだが、選手には「痛いところがあれば、すぐに言いなさい」と伝えてある。同時に「指導者が選手のことをよく見るのが一番大切じゃないかと。そうすることで、慢性的なケガにつながることは防げると思います」と言った。

日刊スポーツより

夏が好き!懲(こ)りない2人

f:id:seiyukenkyujo:20190817165604j:plain

 一昨日のブログの続きです。

 人間の体を水とくらべると、じつは水より少し重いだけなのです。だから、水の中で体を動かさないでいるとしずんでしまいます

が、

手足を動かして水をけったり、肺(はい)にたくさんの空気をすいこんでおけば、うかんでいられるのです

学研キッズネット どうして人間は水に (プールに) うかぶの より

 f:id:seiyukenkyujo:20210722230623p:plain

 f:id:seiyukenkyujo:20190817165057j:plain

人は水より少し重い。だから浮き輪が必要なんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20191016234638p:plain

水より軽いんだったら浮き輪はいらんものな。

f:id:seiyukenkyujo:20191016234854p:plainf:id:seiyukenkyujo:20210414195417j:plain

はええのぉ・・・。サイコーですぅ・・・。

f:id:seiyukenkyujo:20210723055839j:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190801180540p:plain

イージーライダー


www.youtube.com

f:id:seiyukenkyujo:20200307081457j:plain

ロック好きというわけではありませんが、「イージーライダー」の「Born to Be Wild (ワイルドでいこう!)」は大好きです。

ネタバレになりますので詳しくは書きませんが

f:id:seiyukenkyujo:20200307081136j:plain

イージーライダー」のラストは公開当時、けっこう批判されていた印象があります。

f:id:seiyukenkyujo:20190823125919p:plain

「映画というものは、いきなりあんな唐突な終わり方をしちゃいけないんだよ」と、著名な評論家*1が1970年の日本公開当時、言及されていたのを覚えています。*2

が、

f:id:seiyukenkyujo:20190801181059j:plainf:id:seiyukenkyujo:20190913102706g:plain

YouTube動画にもあるように、モーテルに泊ることを拒否された2人が野宿をする場面など、主人公たちの自由な生き方は、周りの人々からどんな偏見の目で見られているのか、という〝伏線〟は映画の中で描写されています。

f:id:seiyukenkyujo:20210408024318j:plain

そうなると、ラストで主人公たちに「理不尽で過激な行動」をとってしまう人物が出て来るのは唐突でも何でもないよね、と思ってしまうのです。

そう考えてしまうのは

f:id:seiyukenkyujo:20190801161443j:plain

なにもしていないのに、ひどい目に遭ったり、殺されてしまったり、という〝現実のアメリカのニュース〟を見ているからでしょう。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180440j:plain

映画「イージーライダー」のラストシーンは、当時のアメリカ社会の一面を描いており、現代においても解消されていないんだな、なんて考えてしまいます。

お芝居ではない、リアルな現実を描いた映画が「イージーライダー」です。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181109j:plainf:id:seiyukenkyujo:20190913095516p:plain

差別や偏見のない、いい世の中になってほしいですね。それでは、また。

f:id:seiyukenkyujo:20190904053542j:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain

*1:

現在はお亡くなりになっています。

*2:

アメリカでは、日本より一年早い1969年公開です

人は水に浮くように出来ている?

f:id:seiyukenkyujo:20190913100806j:plain

伊集院光とらじおとからの情報です。

f:id:seiyukenkyujo:20210702055445g:plain

リスナーからのメール

泳ぐのが苦手。

泳ぐのは何とかなっても、足がつくところじゃないとムリ。足がつかないと怖くてしょうがない。

海のそばで育った夫には、その気持ちはわからない。「人ってさあ、みんな浮くようにできてるんだからさあ…」

そんなことはない。

柴田理恵

そう。泳げる人はみんな言うの、「人はみんな浮くように出来ている」って。じゃあ何でf:id:seiyukenkyujo:20191122020501g:plainあたしは人じゃないのかf:id:seiyukenkyujo:20191122020444g:plain

太宰治と入水自殺

f:id:seiyukenkyujo:20210427041736p:plain

わたしもリスナーの方や柴田さんと同意見です。

太宰治が入水自殺をしたことはよく知られています。

川端康成にも、男と女が水に入る〝心中話〟があります。

f:id:seiyukenkyujo:20210427110430j:plain

もしも本当に「人はみんな浮くように出来ている」のであれば、そう簡単に入水自殺なんて出来ないような気がします。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100620j:plain

ですがこれは推測にしかすぎません。本当はどうなんだろうと、ネットで〝科学的に〟調べてみました。

kids.gakken.co.jp

——重要な部分を抜粋します——
人間の体をこのようにして、水とくらべると、じつは水より少し重いだけなのです。だから、水の中で体を動かさないでいるとしずんでしまいますが、手足を動かして水をけったり、肺(はい)にたくさんの空気をすいこんでおけば、うかんでいられるのです。
ところが、赤ちゃんは大人の人間とはちょっと違います。赤ちゃんのときは脂肪(しぼう)が多いので、水より少しだけ軽いため、じっとしていてもういていられるのです。

f:id:seiyukenkyujo:20210514180447j:plainf:id:seiyukenkyujo:20191122020436g:plain

どっちの意見も正しかったんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100832p:plain

知らないことっていっぱいありますね。だからこそ知ってることが増えるのって楽しいです。それでは、また。

f:id:seiyukenkyujo:20210722230623p:plainwww1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190801180540p:plain

犬の○○信号機を倒す!

f:id:seiyukenkyujo:20200212162252g:plainんでもニュースf:id:seiyukenkyujo:20200212162144g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190911173809p:plainf:id:seiyukenkyujo:20200222010553g:plain

鉄製の信号機を腐らせて倒壊させた犬の○○f:id:seiyukenkyujo:20190822201734g:plainf:id:seiyukenkyujo:20210717040223g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20201201072402p:plain f:id:seiyukenkyujo:20210721030902g:plainf:id:seiyukenkyujo:20190913101903g:plain

中日新聞のコラム・中日春秋より抜粋させていただきます。

f:id:seiyukenkyujo:20210128161554g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20210708051400p:plain

 <さあ事だ馬のしょんべん渡し船>。

落語の「岸柳島」のマクラにこんな川柳が出てくる。その昔の渡し船には馬も一緒に乗せていた。その馬が狭い船の中で勢いよく…となれば、確かに大ごとである

▼<さあ事だ>となるのはなにも渡し船の馬に限らぬらしい。三重県鈴鹿市での信号機が腐食し、倒れた事故である。耐用年数を五十年と見込んでいたが、半分程度の二十三年で倒れてしまった。県警科学捜査研究所の分析によると、どうやら原因は犬のオシッコらしい

▼倒れた信号機は犬の散歩コースにあり、根元からは別の信号機に比べ、四十倍を超える尿素が検出されたそうだ。馬に比べれば、少量の犬のそれだが、積もり積もれば、信号機さえ倒すのか

f:id:seiyukenkyujo:20210428200326g:plain

▼難しいといえども根気よく教え、腐食しやすい鉄製の信号機や標識の前で片足を上げたときなどは大声でしかるしかあるまい。

 

f:id:seiyukenkyujo:20190812164644p:plain

なんにせよ、犬のおしっこにそんな破壊力が秘められていたとは驚きです。東京タワーやスカイツリーを犬のお散歩コースに組み入れたら恐ろしい未来がおとずれるような気がします。気をつけましょう。それでは、また。f:id:seiyukenkyujo:20200210222138g:plain 

f:id:seiyukenkyujo:20210708051400p:plain

因(ちな)みにこのニュースをクイズにすると・・・

f:id:seiyukenkyujo:20210531071512j:plain

問題

「犬の○○信号機を倒す!」○○にあてはまる言葉を漢字2文字でお答えください。

小便

もう一問f:id:seiyukenkyujo:20190909045037g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200221040044p:plain

このニュースにふさわしいと思われることわざを以下より選んでください。

1.雨垂れ石を穿つあまだれいしをうがつ

どんなに微力だろうとそれを諦めず継続していけば、いつの日か努力が実るということのたとえ。

2.思う念力岩をも通すおもうねんりきいわをもとおす

どんなことでも、一心に思いを込めてことに当たれば、できないことはないという意味。

3.斧を研いで針にするおのをといではりにする

斧を針の細さにまで研ぐというのは大変なことだが、やる気になれば不可能なことではない。転じて、どんなに困難なことでも忍耐と努力で成就するというたとえ。

4.ローマは一日にして成らず

大事業というものは、一朝一夕に成しとげられるものではないことのたとえ。

 

全部

f:id:seiyukenkyujo:20200208105823g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200330034039g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20191114012348g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20210813094708g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20210621012044p:plain

犬のおしっこは努力じゃねーだろ。f:id:seiyukenkyujo:20191122020552g:plainf:id:seiyukenkyujo:20190913101936g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913100037p:plain 冗談、冗談・・・。

f:id:seiyukenkyujo:20200326211251g:plain

 f:id:seiyukenkyujo:20190913101817p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

エロティック川端康成

f:id:seiyukenkyujo:20210411092613p:plain

エッチな表現を、下品になる一歩手前で抑えるのが川端文学の特徴だといわれます。

舞姫 川端康成

やはり、ゆうべ、旅帰りの夫を迎えた、つかれであろうか。

このごろでは、波子は自分をおさえるのだが、矢木はそれを知らぬふりで、こころえていた。

波子は夫になにかしらべられるような、しかし罪の思いはゆるめられるような、そして突きはなされたような、そういううつろにしばらくいるところを、またゆりかえされて、こんどは、閉じた目のうちに、金の輪がくるめき、赤い色が燃えるのだった。

昔のこと、波子は夫の胸に顔をすりよせて、

「ねえ、金の輪が、くるくる見えるのよ。目のなかが、ぱっと真赤な色になったわ。死ぬのかと思ったわ。これでいいの?」
と、言ったことがあった。

f:id:seiyukenkyujo:20190827215605p:plain

あのう、つまりこのことを言ってるんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20210813025010j:plain

「私、気ちがいじゃないの?」

「気ちがいじゃない。」

「そう?こわいわ。あなたはどうなの?私とおなじなの?」
と、取りすがるように、
「ねえ、教えて・・・。」

矢木が落ちついて答えると、

「ほんとう?それならいいけれど・・・。うれしいわ。」

波子は泣いていた。

「しかし、男は女ほどじゃないらしいね。」

「そうなの・・・? 悪いわ。すみません。」

そのような問答を、今思い出すと波子は若い自分がいじらしくて、涙がこぼれる。

今も金の輪と赤い色の見えることはあるが、いつもではない。また、素直にではない。

今はもう、幸福の金の輪ではなくなってしまっている。すぐ後に、悔恨(かいこん)と屈辱とが胸をかむ。

「これが最後だわ、絶対に・・・。」

波子は自分に言い聞かせ、自分にいいわけする。

しかし、考えてみると、二十幾年ものあいだ、波子は夫を、あらわにこばんだことが、一度もなかったようだ。無論、こちらからあらわにもとめたことは、一度だってない。なんという奇怪なことだろうか。

男と女のちがい、夫と妻とのちがい、おそろしいほどのちがいではないのか。

女のつつしみ、女のはみかみ、女のおとなしさ、どうしようもない、日本の因習にとざされた、女のしるしなのであろうか。 

f:id:seiyukenkyujo:20200220094305p:plain

エロティックな表現だけでなく、川端文学はなんとなくまわりくどいのも特徴です。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101400p:plain

でも、だからこそ文章の読み解きの訓練になるにゃf:id:seiyukenkyujo:20190817025006g:plainと思っている今日この頃です。

引用
舞姫 新潮文庫

f:id:seiyukenkyujo:20190805003506p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

ひぐらし

いたf:id:seiyukenkyujo:20210718183244g:plain和田堀公園に。一匹だけだったけど、とにかくひぐらしが鳴いていた。

去年の場所にも夕方16:40に行ってみたけれど・・・

seiyukenkyujo.hatenablog.com

まだセミの声は全然しなかった。シンと静まり返っていた。

木々の梢を渡る風の音と、神田川を流れる水音だけが響いてた。

他の場所ではミンミンゼミとか鳴き出してるのに・・・なんでだろうf:id:seiyukenkyujo:20210704161955g:plain

去年この場所に来たのは、末期がんで余命半年と宣告されてすぐだった。

11か月後に去年の自分との約束を果たすことが出来てホントよかった。

がん治ってないけど、まだまだ元気です。

それでは、また。

f:id:seiyukenkyujo:20210420115626j:plain