ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

心の中にいる悪魔と演劇

人間はふだん「悪い心」を自分の心の奥底に封じ込めている。 その自分の中にある「魔」に気づき、解放するのが演劇であり、役に近づく第一歩である。 これは、わたしがまだ若いころ、先輩の声優から教えられた言葉です。 この小説を読んでいて、それを思い出…

勝利の女神

ところで、なんで「女神」なの 勝利の「神」とか、男の神じゃダメなの それはギリシャ神話がもとになっているからです。 ギリシャ神話の勝利の女神は「ニケ」です。そしてニケとはラテン語名です。 へー ラテン語名のニケを英語に転じると、ヴィクトリー(勝…

非色(ひしょく)有吉佐和子

非色は、敗戦後まもない日本に駐留していた黒人兵と結婚した〝戦争花嫁〟笑子(えみこ)が体験する「人種差別」のお話です。 だけど難しい小説では全然ありません。 敗戦後すぐの日本の日常や、アメリカに渡った笑子を待ち受けていた、黒人だけでなく白人の間…

パンドラの箱とプロメテウスの火

「箱の中に、希望が残った」で知られる、パンドラは人類初の女性なんですね。 旧約聖書(ユダヤ教・キリスト教)では、アダムとイヴの「イヴ」が人類最初の女性です。 が、 「パンドラの箱」のエピソードがある「ギリシャ神話」では、パンドラが人類初の女性な…

大蝦蟇(がま)の伝説

ある男が比叡山に登った時、山中にひときわ、大きな岩をみつけた。岩の上によじ登り、寝転んでたばこをふかしていると突然大きな地震が起きた▼ あわてて岩から降りた。よく見ると岩ではなく、大蝦蟇(がま)だった。「日本伝説集」にある。たばこの火が背中…

病は気から?

緊張感を保(たも)っていると、免疫力も高くなる。 ただし緊張がゆるむと、免疫力も低下し、病気にかかりやすくなる。 これ、私が通院している歯医者さんから聞いた話です。 あっそうかと思い当たることがありました。 以前の声優演技研究所には、アマチュア…

もしも願いが、かなうなら・・・

パーマンのコピーロボットがほしい 芸能人にボタンを押してもらえば、あたしだけの〇〇くんの誕生よ厭(あ)きたら別のアイドルにチェンジできるし、ウハウハよ。 今日も、しあわせそうでよかったね。 www1.odn.ne.jp

驚異的とは

司馬遼太郎と半藤一利 中日春秋2021年2月13日 菜の花畠(ばたけ)に入日(いりひ)薄れ−。唱歌「朧(おぼろ)月夜」を歌う声に司馬遼太郎さんは「それ何の歌だ」と尋ねたそうだ。菜の花が大好きな司馬さんのためにと歌ったのは作家半藤一利さんである。小学…

島津冴子さん

「ダーティペア」で共演させていただいた、島津冴子さんから励ましのお電話をいただきました。*1 わたしが末期がんだと知り、いても立ってもいられなかった、とのこと。 やさしい人ですね。 島津さんの温かい思いやりの心が、ひしひしと感じられました。 が…

滑舌練習

数十台の車両が巻きこまれており、死傷者数も相当だと思われる。 ——伊集院光さんが出演したドラマのセリフより—— 情報元JUNK 伊集院光・深夜の馬鹿力 www1.odn.ne.jp

もっこり💗は翻訳不可能

TBSラジオ アシタノカレッジによると もっこりに相当するフランス語は、ない 日本のマンガを海外で販売する場合、セリフや擬音を外国語に翻訳するんだけど、どうしても翻訳できない言葉があるんだって。 へー 「もっこり」も、ムリにフランス語に翻訳しない…

妹萌え💗と父となる話

メッチャ都合よすぎ ありえない へそが茶を沸(わ)かしますね ・・・だけど なんだかいいなと思っちゃう話が——。 父となる話 川端康成 「これがお前のお父さんだと、お母さんが死ぬ時にくれた写真なのよ。東京にいるはずだから、お前が大きくなったら頼ってお…

時代の祝福

時代の祝福 川端康成 そう、そう、私は地震の時に (関東大震災のこと) ずいぶん沢山の惨死体(ざんしたい)を見ましたが、同じように腸(はらわた)を飛び出して隅田川に浮んでいるのでも、私は人間よりも馬の死骸(しがい)に涙を流してやりました。 だって、人間…

行動の観察と読解とスパイ小説

台本を読み解くには行動を観察しよう 2020年8月6日のブログより 台本に書かれた登場人物は、いろんな言葉(セリフ)をしゃべります。その言葉は本当のことだったり、あるいは完全なウソだったりと、さまざまです。 その言葉がウソか本当か見抜くには、登場人…

今年の節分は124年ぶりに

今年の節分は2月2日 節分は1985年から2020年までは2月3日でした。 が、 1984年までは4年に1度の閏年(うるう年)は2月4日が節分だったんです。そして今年2021年からは閏年の翌年の2月2日が節分になるんですね。*1 でも、なんで 毎年同じ日でもいいんじ…