ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

読解力

グリーン・レクイエムとプラトニック・ラブ

グリーン・レクイエム 朗読レッスン プラトン的に文章を読み解く 「グリーン・レクイエムの、この文章は、プラトン的に解釈しよう」と話しながらレッスンを進めました。 プラトニック・ラブ 純愛・精神的な愛という意味ですね。プラトニックとは「プラトン的…

オンライン朗読レッスン

白雪姫・オンライン朗読レッスン 白雪姫・ワークショップ朗読レッスン 目次 朗読表現のヒント パロディ版・白雪姫 補足 朗読表現のヒント ファンタジー作品では「冬の寒さ」を考慮にいれなくてもいい場合があります。 これは映画「オペラ座の怪人」の一場面…

読解力UPいくつかの方法

壁にぶつかったら 壁を乗り越える方法は1つじゃありません。 今回はそういったお話です。 読解力をUPするには、文学作品を読むと効果がある。【2020/02/15のブログ←<文字列をクリック>で詳しく紹介しています】 だけど難しくて内容がよく分からない…。 …

人間の成長とは

ブレヒトさんの生きかた ぼくらの経験はたいてい、じつに早ばやと判断に転化してしまう。 ぼくらはこの判断のほうを憶えこみ、しかもこの判断を経験と思い違えている。とはいえ、判断は経験ほどに信用のおけるものではない。 経験を新鮮なままに保持して、そ…

読解力と演技のうまいヘタは関連する

初心者のための「文学」 いちばん言いたいことを間接的に表現するのが「文学」です。 だからさまざまな読み解き方が存在します。 一般の方々なら、他人に迷惑をかけないかぎり、どう読み解いてもいいでしょう。 ただし声優となるとそうはいきません。 なぜな…

哲学的問答

シェイクスピア 十二夜 公爵 どうだ、調子は? 道化 まったく、敵のおかげでいい目を見ますが、友だちのおかげでひどい目に遭(あ)います。 公爵 逆であろう、友だちのおかげでいい目を見るのではないか。 道化 いいえ、ひどい目に遭(あ)うんです。 公爵 どう…

行動経済学と読解力

昨年おこなわれたPISAの調査で 日本は 文章に寄り添って「理解する」のは得意でも、書かれている内容や筆者の考えの妥当性を吟味するといった「評価・熟考」型の問いは苦手なことも判明しました。 では、どうするか。 目次 「評価・熟考」情報を見抜くチ…

ヴェニスの商人

女生徒の視点 ワークショップに通ってくれている女生徒の意見を紹介します。 私は今まで文学作品に触れる機会がなかったので良い機会だと思い「ヴェニスの商人」について調べてみました。 その結果、3つの視点が分かりました。 1.反ユダヤ主義について 新…

キカイダーを深読みする。

キカイダーは、ふだんはジローという名で人間の姿をしています。 ジローの内部には「良心回路」が埋め込まれています。そのためジローは善悪の判断が出来るのです。 ただ、この良心回路は不完全であるうえに、敵の親玉ギルには、ロボットを意のままに操る“悪…

三人姉妹チェーホフ作

三人姉妹を読み解く 声優は文学作品に慣れ親しんだほうが有利です。劇団の公演養成所でのレッスンオーディションの課題などなど ブレヒト大好きなわたしですが、今回はチェーホフ「三人姉妹」の一場面を日常と照らし合わせて読み解いてみたいと思います。 三…

読解力アップ

論文と文学・比較分析 語彙の量は「論文」のほうが多い。 したがって「読解力を養うには、文学作品より論文の方がいい」といわれていました。 が、 昨年おこなわれたPISAの調査では、最も読解力が高かったのは「小説や物語」などの文学作品を読んだグル…

櫻の樹の下には

桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている! 梶井基次郎 公園の砂場には地雷が埋まっている! ネコ型地雷 櫻の樹の下には と 桜の森の満開の下 「桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている」で始まる、梶井基次郎の「櫻の樹の下には」は、インターネットの…

ガメラとドラゴンボール共通点

最初は、ライバルや敵として登場したキャラが、主人公と信頼関係で結ばれていく物語は、アニメの世界ではよくあります。 「ドラゴンボール」は、まさにそういうお話です。ていうか少年ジャンプ系の作品はそうですね。 それと共通する人間関係を【大人向けの…

深読み

「ロッキー」第一作。 初めてのデートでエイドリアンを部屋に誘ったロッキーは、おもむろに上着を脱いでこう言います。 「暑いなぁ」 冬ですけど…。 このときのロッキーはきっと暑くなかったと思います。 以上、映画の深読みでした。 love&peace 【新入生募…

「あらしのよるに」と、他人の気持ち

おおかみとヤギの友情を描いた童話「あらしのよるに」で知られる作家、木村裕一氏が自身の著書でこう述べておられました。 書いた話は、他の人が聞いておもしろいのだろうか。もしかしたら、おもしろいと思っているのは自分だけかもしれない。自分だけ独りよ…

ダルトン・トランボ

昨年のブログ「弁証法その2」や「Zガンダムとアインシュタインの生涯」の続きだよ。 ダルトン・トランボは、反戦映画の傑作「ジョニーは戦場へ行った」を執筆した小説家であり映画の脚本家です。 独裁者に勝ったものが独裁者に ナチス・ドイツに勝利したア…

日常観察と演劇

大晦日、横浜で20度以上 31日、関東周辺で気温がグンと上昇。午後1時までの最高気温は横浜で20度3分。大晦日にここまで上がるのは統計史上初。また、東京都心は、大晦日としては26年ぶりに15度以上に。 excite.ニュースより あたりまえをうたがえ 正月早々お…

クレヨンしんちゃんは理想?

シティーハンター 駅の伝言板に「XYZ」 だけど伝言板ってなに… アニメや漫画は虚構でありながら、時代の側面を切り取っています。 クレヨンしんちゃんが理想の家族に? 「クレヨンしんちゃん」は、90年代前半からテレビで放送されている人気アニメです…

時をかける少女とオンディーヌ

今回のブログは「時をかける少女」と「オンディーヌ」のネタバレ注意。両作品のラストシーンに言及しているよ。 時をかける少女 和子はいつも、学校の行き帰りに、小ぎれいな西洋風の家の前を通る。 その家には、善良そうな中年の夫婦が住んでいて、庭には温…

先生からほめられる読書感想文の書き方

8つの演技とは、台詞の主張したい場所を変えた演技を8つ考えて、抑揚をつけてしゃべる・・・ではありません。 自分とは違う、他人の視点で物語を考えることが大切なのです。 それは「先生から必ず褒(ほ)められる読書感想文の書き方」と同じです。 読書感想…

読書となぞなぞで読解力は伸びる?

新聞などの報道によりますと、PISAの調査で、日本は読解力が15位となり低下傾向にあることがわかりました。 前々回の4位、前回の8位から下がり続けています。 調査では読書<雑誌以外>についても尋ねています。 それによると、本を「読む」グループ…

沈黙と饒舌【ちんもくとじょうぜつ】

【言葉が共通点】オンディーヌと人魚姫 どちらも水の精が主人公の悲しい恋の物語ですが、もう1つ共通点があります。 言葉です。 人魚姫は、人間になる代償として声【言葉】を失います。 言葉を失った人魚姫は、王子さまに自分の想い(恋心)や、王子の命を救…

言いたいことが言えない恋愛

恋人に嫌(きら)われたくないばかりに、自分を押し殺して言いたいこともいえずに交際している人は少なくありません。 収入や地位、外見だけで結婚して、すぐに会話のない冷めた生活になってしまう夫婦。DVにおびえる女性などは、まさしく声を失っています。…

読解力をみがく

ドラえもんで読解力UP 「わかりやすく言えば、こういうことですよ」と、かんたんな言葉に言いかえることが文章を読み解くということです。 では実際にやってみますね。 メディアリテラシーを養う いろいろな新聞の社説を、くらべながら読んでみると、同じ…

音読のすすめ

音読の効果 声を出さないで目で読む…つまり「黙読」していると、読めない漢字は【読み飛ばしてしまう】ことがほとんどです。 「おとなのための1分音読」「語彙力がないまま社会人になってしまった人へ」「大人の漢字教室」など数多くの著書で知られる、大東…

ファンタジーを現実で読解する。

「エクソシスト」(1973年) 「悪魔なんて現実にいませんよ」 悪魔を否定していた神父が「本物の悪魔憑(つ)きだ」と確信して、壮絶な悪魔祓(ばら)いがくり広げられていく…それが映画「エクソシスト」です。 登場人物がファンタジーの設定をはじめから信じてる…

事実と意見と読解力

事実と意見この感覚のにぶい人はたやすくデマにまどわされる。 【内容】事実と意見とを異質のものとして感じわける感覚をこどもの時から心の奥底に培っておくことが何より大切である。 レポート・論文の類を書くときに第一に必要な心得は、この二つをはっき…

ブレヒトが好き

なぜっていいことが好きだから ブレヒト演劇の登場人物は「みんなの役に立ちたい」と いいことをします。 ところがいいことをすればするほど不幸になってしまうのがブレヒト演劇の特徴です。 「セチュアンの善人」シェン・テは神様に見捨てられ、「屠殺場の…

キャラクター(性格)の演じ分けについて

演劇は、おもしろければいいんだと思います。 だけど何も知らないでおもしろく演じようとすればするほど、つまらなくなって、お客さんが引いてしまいます。 演技の基本をふまえて、おもしろく演じることが大切だと思いますよ。 今回は「キャラクターの性格は…

ナチスの原爆計画

スパイはどのようにして人の心理を見抜くのか 連合国はナチス・ドイツに原爆計画があることを知っていたが、アメリカの諜報要員はほとんどその詳細を知らなかった。 オーストリアの科学出版社社主パウル・ロスバウトによってドイツの原爆計画の事実をたまた…