ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

ラグビー日本代表の躍進から学ぶ

うまくなる道――上達への道――は、1つじゃありません。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100806j:plain

近年では、「苦手なものには目をつぶり、得意な分野を伸ばしていく」という育成方法が主流になっています。

が、

f:id:seiyukenkyujo:20190913100620j:plain

ラグビー日本代表は、それとは真逆の方法で、強豪国アイルランドから歴史的ともいえる勝利を収めました。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100753j:plain

もちろん、どちらか片方の方法が正しくて、どちらかが間違っているといってるわけではありません。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100644j:plain

成長する方法は1つじゃなく、たくさんあるということです。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100704j:plain

ラグビー日本代表の歴史的勝利から学びましょう。

f:id:seiyukenkyujo:20190929184831g:plain

15年W杯、前任のエディー・ジョーンズHCが猛練習と管理型の指導で世界の扉を開いたとすれば、ジョゼフHCは、それぞれの選手が、自ら判断できる「個」を育てることでチーム力を引き上げた。肉体、持久力を徹底的に鍛え、リーチを中心に自分たちで考え、世界を驚かすチームを作り上げた。


15年W杯のエディー体制では、指揮官の考えが絶対だった。そのプランを信じて、南アフリカ戦での番狂わせにつなげた。

 

しかし、世界が日本を警戒するようになると、同じ手は2度は通じない。

 

16年9月に就任したジョセフHC(ヘッドコーチ)は、日本が苦手としていたキックを用いた戦術を取り入れ、戦術の幅を広げながら強化を続けてきた。

 

以前とのギャップに、一時は選手の反発も招いたが指揮官は意志を貫いた。藤井強化委員長は代弁する。「まいてきた種が育つには時間はかかる。ボールをキープするラグビーは短期間でもできる。苦手なところから入って引き出しを増やしてきたから、今の日本代表がある

 

選手に求められたのは、自主性だった。その時の最良の選択を自分たちで考える。それを実現するために、9人のリーダーを、ディフェンス、オフェンスなどの担当に細かく分け、それぞれに責任を与えた。

4年間の変化と成長。日本代表の確かな歩みが、この日の勝利に凝縮された。

~日刊スポーツより~

f:id:seiyukenkyujo:20190810215129j:plain

まとめますと

1.苦手を克服して、自分の引き出し【できること・得意なこと】を増やす。

2.自主性を育(はぐく)む。誰かに頼るのではなく、自分で考え行動できる選手になる。

f:id:seiyukenkyujo:20190812163809p:plain

その結果が、今大会での大躍進につながっているんでしょうね。

f:id:seiyukenkyujo:20190811184337j:plain

「いいものはどんどんマネをして自分の成長に役立てよう」そんなことを話しながら、朗読と、シェイクスピア風パロディ戯曲のレッスンを行いました。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184900p:plain

今日も楽しかったです。それでは、また来週。 

f:id:seiyukenkyujo:20190801181657p:plain

【新入生募集中!】

18歳以上
年齢制限・入所試験なし。

無料体験入学 & レッスン見学受付中!

Voice actor laboratory 声優演技研究所

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain