ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

ダルトン・トランボ

 f:id:seiyukenkyujo:20190804184139p:plain

昨年のブログ「弁証法その2」「Zガンダムとアインシュタインの生涯」の続きだよ。

f:id:seiyukenkyujo:20200102164701p:plain

ダルトン・トランボは、反戦映画の傑作「ジョニーは戦場へ行った」を執筆した小説家であり映画の脚本家です。

 

独裁者に勝ったものが独裁者に

ナチス・ドイツに勝利したアメリカの、次なる敵はソ連です。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180927j:plain

1950年代のアメリカには「マッカーシズム (赤狩り)」の嵐が吹き荒れました。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181059j:plain

ナチスは人種による弾圧を行いましたが、アメリカは思想の弾圧を行ったんですね。*1

f:id:seiyukenkyujo:20190801180955j:plain

「独裁者に勝ったものが、新たな独裁者となった*2」瞬間です。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181044j:plain

そのため、反戦映画「殺人狂時代」を作ったチャールズ・チャップリンなど数多くの映画人たちが弾圧され、ハリウッドから追放されました。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181109j:plain

ダルトン・トランボも、その一人です。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180318j:plain

しかしダルトン・トランボは「偽名」で脚本を書き続け、仲間たちも協力します。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180401j:plain

そのなかの一本が、オードリー・ヘプバーンを大スターにした映画「ローマの休日」です。

f:id:seiyukenkyujo:20200208134756j:plain 

ローマの休日

f:id:seiyukenkyujo:20190913100155p:plain

ご存知の通り、ローマはイタリアの首都です。「ローマの休日」は1953年に制作された作品で、第二次大戦が終結してから8年しか経っていません。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101315j:plain

イタリアは第二次世界大戦で、ナチス・ドイツヒトラーや日本と日独伊三国同盟を結んで連合国と戦って敗れた国です。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101553p:plain

戦争中、連合国の爆撃に遭い、死を覚悟した家族がマリア様に祈ったところ、奇跡的に助かった「祈りの壁」のエピソードが、劇中でアン王女に説明されます。

f:id:seiyukenkyujo:20191031101541p:plain

そのときアン王女は「自分の使命は、戦争で悲しい思いをする人を二度と出さないことだった」と思い出すんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190805002440p:plain

そのため自分は「平和大使として各国を周っていたんだ」と。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184010p:plain

映画評論家の町山智浩氏によると

f:id:seiyukenkyujo:20200208135002j:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200104005544g:plainアン王女は、公務に嫌気がさしていた。

f:id:seiyukenkyujo:20200104002720g:plain新聞記者とも、お互いにはっきりとわかる相思相愛となっていた。

f:id:seiyukenkyujo:20200208135035j:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190909052954p:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200104005211g:plainにもかかわらず、なぜアン王女は愛する人との幸せを選ばずに、飽き飽きしていた公務に戻ったのか。f:id:seiyukenkyujo:20190913102046g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190804183929p:plain

それは「平和大使」という、自分がおかれている立場の重要性に気がついたからだ。f:id:seiyukenkyujo:20190913102035g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190808154727p:plain

この解釈に全面的に賛成します。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181444j:plain

因(ちな)みに日本の「ゴジラ」<1954年>にも、ゴジラによって火の海になった東京の街角で「(戦争で死んだ)お父ちゃんのそばに行くんだよ」と子どもに語る母親の場面がありますね。

 

【まとめ】

f:id:seiyukenkyujo:20190801180507p:plain

平和だからこそ、世界中に映画やアニメが公開されて経済が回るんだと思います。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095536p:plain

カネ・カネ・カネという発想はあまり好きにはなれませんが、たくさんの国と仲良くして、アニメや映画を公開してくれる国が増えれば増えるほど、お金になるし、みんなも幸せになると思いますよ。 

f:id:seiyukenkyujo:20190904053542j:plain

【新入生募集中!】

18歳以上
年齢制限・入所試験なし。

無料体験入学 & レッスン見学受付中!

Voice actor laboratory 声優演技研究所

f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain

*1:もちろんアメリカには、白人・黒人・先住民の人種問題も根強く残っていて、現在も続いています。

*2:アインシュタインの生涯」ブレヒト