ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

ソクラテスの弁証法

目次

f:id:seiyukenkyujo:20200307081136j:plain

哲学の入門書を読んでいたら、こんな文章が目にとまりました。

 

「音程が悪いから、まず音程をしっかりとして基礎をかためなければいけない」

 

大きなお世話だ、そんなことは百も承知だといいたいが、ぐっとこらえて、

「そうですね。そのあたりが、うちの(音楽)サークルの泣きどころで課題なんですよ」とか、答えておく。

こういう聴き方をされれば、われわれのやっていることはほとんど無意味であり、無価値である。

 

しかし、私にいわせれば、こういう人は音楽そのものを理解していないし、音楽の楽しみ方を知らない人だ。

 

音程が悪いと酷評した人が、間違っているわけではない。そのとおりなのだ。しかし、そこにすべての評価の基準を持っていくのは、やはり問題である。

 

これは、悪しき100パーセント主義にほかならない。音程が悪ければもう、すべてがダメという減点主義の思想である。

 

これは、じつは自分へのこだわりがなせる業(わざ)なのだ。

つまり、自分の劣等感の裏返しなのである。

 

他人を低めれば、自分が上になるというわけだ。しかしそれでは何も楽しめなくなってしまう。


「好きこそものの上手なれ」

f:id:seiyukenkyujo:20190801181743j:plain

うまくなるには、まず楽しむこと。わたしもそう思います。 

 

ソクラテスの【弁証法

f:id:seiyukenkyujo:20190801181758j:plain

真相を見極め不整合を明らかにするために、さまざまな信念に隠されているものを暴き、そうした信念に疑問を投げかけるという方法が、ソクラテスの「弁証法」です。

 

1.「なぜ?」「どうして?」と深掘りして真相を見つけ出す哲学問答。

2.その過程であぶり出された、「だとしたら、これって間違ってるんじゃないの?」という、あたりまえをうたがう哲学。

3.「そんなの、あたりまえだよ」と、うたがいもしなかったことが、実はまちがっていた・・・。

 

それを見つけるのが「ソクラテス弁証法」です。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095516p:plain

昭和の声優養成所ではあたりまえだった、「荷物をまとめて故郷(くに)へ帰れ」という方式では楽しさは生まれませんね。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095438p:plain

昨年11月2日のブログにも書きましたように、「生徒を叱咤することで、やる気が生まれる」という考えかたは幻想にすぎないと、わたしは思います。

 

「教える」と「叱る」を分けて考えよう

f:id:seiyukenkyujo:20190801181131j:plain

そしてワークショップの目的は「生徒を育てること」です。生徒を成長させるために、わたしたちのワークショップはあります。

f:id:seiyukenkyujo:20190811184303p:plain

生徒を貶(おとし)め、やる気をなくさせるためではありません。

f:id:seiyukenkyujo:20190814202555j:plain

「教える」と「叱(しか)る」は分けて考える必要があると思います。楽しく学んで成長しよう。f:id:seiyukenkyujo:20190817025006g:plain

参考文献
哲学思想の50人 青土社
人間関係がこじれかけたとき読む哲学の本 講談社

f:id:seiyukenkyujo:20190904053542j:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain