ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

今年の節分は124年ぶりに

今年の節分は2月2日f:id:seiyukenkyujo:20210201221525g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190801181355p:plain

節分は1985年から2020年までは2月3日でした。

が、

f:id:seiyukenkyujo:20190801181344p:plain

1984年までは4年に1度の閏年(うるう年)は2月4日が節分だったんです。そして今年2021年からは閏年の翌年の2月2日が節分になるんですね。*1

でも、なんでf:id:seiyukenkyujo:20191122020501g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913095435j:plain

毎年同じ日でもいいんじゃないの。変えなきゃいけない理由はあるの。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181131j:plain

節分とは「立春の前日」のことです。そして立春とは「太陽黄経が315度となる日」と決まってるんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181311p:plain

立春も1985年から2020年までは2月4日でした。だけど2021年からは2月3日が立春という日が現れます。暦の補正のためで、それに伴い、節分の日も変わるというわけなんですね。

豆まきの歴史

f:id:seiyukenkyujo:20190913101315j:plain

この時期はまだまだ寒く、ちょっとした風邪が大病につながったりします。そんな病魔を、人々は鬼、あるいは疫鬼(えきき)として恐れました。*2

f:id:seiyukenkyujo:20190808154453j:plain

鬼払いの風習は、中国を由来とする平安時代追儺(ついな)、鬼遣(おにやらい)と呼ばれた宮中行事を元としているとされます。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100203j:plain

豆をまくようになったのは室町時代からで、これは「魔滅」(まめ)に由来します。鬼の目である「魔目」(まめ)を滅ぼす力を持つ「魔滅」すなわち「豆」なのです。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100124p:plainf:id:seiyukenkyujo:20191031100222p:plain

ダジャレ?   ですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100128p:plain

豆は「五穀」(米、麦、ひえ、あわ、豆)のひとつです。農耕民族である日本人の生活に欠かせないもので、力が宿るとされてきました。これを穀霊(こくれい)信仰といいます。

f:id:seiyukenkyujo:20190805002214j:plain

中でも豆と米は神聖な存在として、鬼を払う力を持っていると信じられていたのです。

だから、魔滅(まめ)まき・・・。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095536p:plain

いろんなことを知るのって楽しいね。それでは、また。f:id:seiyukenkyujo:20190821020313g:plain

参考・情報元

ウィキペディア
JUNK バナナマンバナナムーンGOLD

f:id:seiyukenkyujo:20210130052104j:plain

www1.odn.ne.jp


f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain

*1:

f:id:seiyukenkyujo:20210127225950j:plain

節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のことです。

節分とは「季節を分ける」ことも意味しています。

江戸時代以降は特に立春の前日を指す場合が多いですね。

*2:

疫鬼(えきき)は、中国に伝わる鬼神あるいは妖怪。 疫病を引き起こすなどして人間を苦しめる。 行疫神(ぎょうえきしん)などとも書かれます。