ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

新文章読本2

文章読本 川端康成

本来国語は頗(すこぶ)る語彙(ごい)に乏しく、それを補って今日の国語を作りあげた外国語の恩恵に対して、私は深く首を垂れる。

が、国語の語彙の乏しさは、また一面、無口、謙譲の国民性の反映である。

雄弁は日本においては、古来諸外国の場合のように、人間の偉大さの条件ではなかった。

歴史上雄弁によって名を残した人も見当たらず、逆に雄弁家は「口舌の徒」としていやしめられていたようである。

日本語もまた、そうした国民性を反映して、簡素の一方余情に向って発展して来たのではあるまいか。

日本語のニュアンスはまたそこにあったようだ。

日本語の従来の長所は説明であるよりも、むしろ象徴であった。

新しい文章は、要するに現代の国語との血戦に出発しよう。

そしていつの時代に於(お)いてもそうであったように、外国語との結びつきに微妙な危険をはらむことであろう。

しかしながら、危険ありとみて遠ざかれば、新文章はついに生まれることはあるまい。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095912p:plain

なるほどなあ・・・。日本人も時代によって変わってきてるんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20210903001321j:plain

考えてみれば「ドカベン」の主人公・山田太郎君は〝不言実行型〟で寡黙な男ですからね。

f:id:seiyukenkyujo:20210411092613p:plain

わたしは、上手に説明してくれる、頭脳明晰な人に憧れますが、知らず知らず、日本も変って来てるんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20211021171017g:plain

眼で文字を読まないでも、耳で聞いただけで意味の分る文章、

または一音も柔げずにローマ字にそのまま書き移すことのできる文章・・・

くりかえしていえば、私はそこに新文章の夢を描くのである。

本稿の趣旨もまた、堂々たる文章の学究的論文にあるのではなく、一作家の文章私感である。

たとえこの稿に百千の誤謬、欠点あるも、若し一つ読者の文章修業に益することあれば、私は以てよしとする。

処女作の文章は可能性を持つからであろうか。こみあげる何かを、切なくうたいあげているからであろうか。

その意味からも、私は児童の綴方(つづりかた)も好んで読む。

稚(いとけな)い文章であろうとも、そこには文章のうぶな魂が生きている。

文章の秘密は、技巧よりも情熱、姿よりも心といえるのであろう。

単に文章のみならず、多くの作家はその生涯、処女作以外の傑作を書き得ないようである。

処女作が頂点で、あとはそのバリエーションである場合が実に多い。

いずれにもせよ、生きて流れる文章は、昨日から明日につづくようで、多くの作家はその一時期に己の名を刻むのである。

誰が誰をつぎ、誰から誰に空白時代をとびこすか。

文章の歴史のそうした謎の解決は、私は読者にまかせるべきであると信じる。

引用
文章読本 新潮文庫

f:id:seiyukenkyujo:20210826230714g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain