荻上チキ
発信型ニュース番組『荻上チキ・Session』で、コーピングについて語られていました。紹介させていただきます。 コーピング さまざまな問題の対処法のことを、臨床心理学では「コーピング」と呼びます。 認知行動療法とかセラピーでは「コーピングのレパート…
地球外生物 (未知の細菌) が宇宙探測機を経由して地球を汚染する可能性。 再突入で燃えつきてしまう宇宙機は問題ないとしても、“生きた”帰還のほう——有人飛行や、スクープ衛星のような探測機——は、話がまったくべつである。 この場合は、汚染の危険がきわめ…
ある朝、グレゴール・ザムザが夢からさめると、ベッドのなかの自分が一匹のばかでかい毒虫に変って 重い病気にかかっているのに気がついた。 これは『荻上チキ・Session-22』で特集された、「食べることと出すこと」~潰瘍性大腸炎闘病記~の著者、頭木弘樹(…
シェイクスピア「十二夜」ちくま文庫より “ポンコツ”の愛称で親しまれている赤江珠緒アナが新型コロナから回復し、番組に復帰されました。お帰りなさい。 赤江アナはシェイクスピア作品に登場する「道化の役」を演じているのかな、と感じました。 ヴァイオラ…
【ママ】言うことききなさい 【子供】だってだってだって 他人の気持ちはコントロールできません。 それは自分の子ども(赤ちゃん)でも同じこと。 赤ちゃんもある程度の年齢になると、わがままを言いだすのがふつうです。 そんなとき、「この子は逆(さか)らっ…
戦争映画あるある 恋人の写真の入ったロケット(ペンダント)を見て、「おれ、戦争が終わったら、この娘と結婚するんだよ」という兵隊は、必ず死ぬ。(戦争映画のお約束) それでは次に「ストレス対処療法」の視点で、この行為を考えてみましょう。 コーピング …
いいことをしているつもりが、実は・・・。 映画では「戦場にかける橋」などが思い浮かびますね。 現実では「千葉県野田市で小4女児が死亡した事件」での人びとの行動がそうです。 TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』を聴いていろいろ考えさせられました。 …