ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

心理学

大人の心理テスト

質問 想像してください。 あなたはお気に入りの小説家の、ひさしぶりの超大作の新刊を読みました。 読み終わった時、あなたは何と言った (どんな感想をもったか) と思いますか? わたしの答え おもしろかった。 今まで読んだ小説のなかで、一番おもしろかっ…

いきなり夢が叶ったら・・・

生徒に勧(すす)められて読んでみました。 芋粥(いもがゆ) 芥川龍之介 平安朝という遠い昔、摂政藤原基経(せっしょうふじわらもとつね)に仕(つか)えている侍の中に、某(なにがし)という五位(ごい)がありました。 気が小さくて臆病な五位は、仲間だけでなく子…

笑いの心理を深掘りする

「荻上チキ・Session」で笑いについての心理を深掘りしていました。 演技にも大いに役立つと思われますので、ぜひ。 荻上チキ 子供のころね、先生から叱られると、「ニヤニヤするな」とか「笑うな」みたいなことで、さらにその「態度を叱られる」ということ…

浮気をゆるす心理

夫が浮気をした。 でも妻は「夫は悪くない」とかばい、「悪いのは夫を誘惑した女のほうだ」と浮気相手の女を責め続けます。 悪いのは男もおなじでしょ。そんなことも分からないのと思うかも知れませんが 実はこれ、わかっていて、夫をゆるしてるんですね。 …

不審者の心理と演技のヒント

不審な人物に注意しよう というツイートを見かけました。 「考え方が古いなぁ」と、そのときは何のアクションも起こさなかったんだけど、演技のヒントになることに気がついたので説明しますね。 不審な格好をしている不審者はいない。 これは10年以上前に見…

ストレス対処法

発信型ニュース番組『荻上チキ・Session』で、コーピングについて語られていました。紹介させていただきます。 コーピング さまざまな問題の対処法のことを、臨床心理学では「コーピング」と呼びます。 認知行動療法とかセラピーでは「コーピングのレパート…

人間心理の不思議

作曲・編曲家・音楽プロデューサーの野口義修さんによると、メロディの上がり下がりと、心の情感の高い低いはシンクロしているんだって。 ♬ドレミファソラシド【歌詞】彼女ができたよ ♬ドシラソファミレド 【歌詞】だけどふられた ドレミのメロディの音階が…

人の夢を笑うな

放送作家 鈴木おさむ氏の記事を紹介します。 人の夢を笑わない 放送作家の卵として修業を始めたのは、大学1年生の頃。 最初の1年はお金をもらわず、寝る間もないほど働いて体力的にもしんどかったけれど、憧れの仕事はとにかく楽しかった。どうにかして目…

大いなる助走

はらわたが煮えくり返っている。 またもやブンガクのことで朝からとび出したきりの主人が夕方になってもまだ帰ってこないのである。 中学三年になる長女はさっき学校から帰ってきたが、すぐ自分の部屋に閉じこもってしまった。 店番をしてくれるでもなければ…

赤ちゃんから学ぶ深層心理

日常観察と演技の関連性 赤ちゃんは大人のようにウソをついたりごまかしたりしません。 そんなこともあって赤ちゃんや子どもたちを観察していると演技のヒントになることがけっこうあります。 お父さんと鬼ごっこ (追いかけっこ) をしている3歳くらいの女の…

行動経済学と読解力

昨年おこなわれたPISAの調査で 日本は 文章に寄り添って「理解する」のは得意でも、書かれている内容や筆者の考えの妥当性を吟味するといった「評価・熟考」型の問いは苦手なことも判明しました。 では、どうするか。 目次 「評価・熟考」情報を見抜くチ…

悩みは、2つに分ける!

成長するために うまくいかないな・・・。 その悩み、自分でコントロールできることですか? 今回の元ネタは、こちら うまくいかなくても前が向ける考え方 こうしたい、こうなりたい、など 「改善したいこと」を書きだし、自分でできることと、人や外部の環…

お金は貸しても好かれない?

人にお金を貸しても、 貸した相手から感謝されたり、好かれたりするとは限らないんだって。 マジ 今回の元ネタは、こちら 借りたものを返さない人の心理 人に物を貸したり、お金を貸したりした人は、貸した相手から感謝され、尊敬され、好かれることを期待す…

社会心理学とシンデレラと動物農場

金持ちには金持ちの悩みがあるのよ。結局、世の中は金持ちも庶民も平等にできているの。もしもそれが本当なら・・・わたし金持ちの悩みを味わいたい。どっちも同じなら今すぐ交換しよう。 社会システムにはさまざまな理由による不平等、格差があるが、私たち…

道を歩く

登場人物の気持ちを読み解くことは演技をするうえで重要です。 「道を歩く」行為でも状況によって人物の気持ちは変わります。 自分の「よく知っている道」と「よく知らない初めての道」では心理状態は変わるのが当たり前ですので ここでは「よく知っている通…

他人はコントロールできない。

【ママ】言うことききなさい 【子供】だってだってだって 他人の気持ちはコントロールできません。 それは自分の子ども(赤ちゃん)でも同じこと。 赤ちゃんもある程度の年齢になると、わがままを言いだすのがふつうです。 そんなとき、「この子は逆(さか)らっ…

白雪姫を分析する

白雪姫、魔法の鏡の声について 「屋根裏の狂女」 の著者サンドラ ギルバートと スーザン グーバーは、 「鏡の声の主はじつは父親なのだ。その家長の下す判定が、お后の、そしてすべての女の自己評価を決定しているのである」 と書いています。 つまり鏡の声…

アンガーマネジメント

あなたが道を歩いていたら 車が後ろから けたたましくクラクションを鳴らし始めた。 あたしはちゃんと道の端を歩いているのに!!! イラっとして振り向くと、その車には あなたがずっと前からあこがれていた先輩が 次の瞬間 あなたは当然トロットロにとけた…