ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

自分と違う役を演じるためのメソッドPart 2

自分とは違う人物を演じるには、どうするか。

その方法も、ステラ・アドラーは解説しています。

この練習方法は効果があります。実は私たちも5〜6年前から、この練習をレッスンに取り入れておりました。

f:id:seiyukenkyujo:20201111003941j:plain

アクションを学ぶ 「しゃべる」から「議論する」へ

議論する

近代の演劇は、二つの異なる視点を考えることによって成立するのです。

私がある考えを述べると、相手が反論する。
トルワルは、妻ノラが夫と子供に対する義務を果たすべきだと述べる。ノラは、自分自身に対する義務が先だという。こうして二つの相反するアイデアが提示され、どちらに価値を見出すかは観客次第。劇は「こちらが勝ちです」とは教えてくれない。*1

近代演劇がこうなり始めたのは、ミドルクラス(中流中産階級)のモラル観に変化が生じたからです。既成のマナーや価値観を、ミドルクラスの人々はただ受け入れるだけだった。

しかし「何事にも表と裏がある。これまでとは違う価値観があるのではないか」という問題提起が求められるようになった。近代演劇の中で、唯一絶対の真実が描かれないのはそういう意味があるからです。

「議論する」時、人は問題の重さと重要性を判断します。「人間が死ななくなったらどうなるか」と「A氏とB氏、どちらの候補が次の大統領にふさわしいか」では、どちらが大事か?問題の大小を判断し、それに従って議論します。

身近な問題でも、大きな話題に引き伸ばすことができます。たとえば「ニューヨークは人が多すぎるなあ」という感想を、「都市部の人口増加によって、人類は発展するか?反対に伝染病の流行や人口の自然減が懸念されるか?」という議論のトピックにできる。

演劇をおもしろくするのは、何であれ意見をもつことが大事。劇で演じる人物の意見と、あなた個人の意見は違っていてかまいません。

都市の人口問題で議論を始めたら、そのトピックに沿って議論を続けること。他のトピックに話をすり替えてはいけません。本題からはずれたり、一般論で話をぼかしてもいけません。

「議論」が成立するには、二人がそのトピックに対して真剣でなくてはなりません。話し合う内容が両者にとって非常に重要であること。そこが他のアクションとまったく違う。ただの時間つぶしでもエチケットでもない。たいしたことのない情報を伝え合うことでもありません。

提示されているアイデアに対し、純粋に興味を持ちましょう。「一人は熱心だが、片方は無関心」では成立しない。俳優として、あなたはどちら側の意見にでも同意できるようになりましょう。一方の意見にしか同意できないのであれば、あなたは自分自身にしかなれない人です。

思考の偏りを直すためには、「妊娠中絶は必要か」のように意見が分かれるトピックで練習するとよいでしょう。

まず賛成派の意見に立って述べる。その後、反対派の意見に立って述べる。

どちらの側に立ってもじゅうぶんに説得力があり、どちらが本当のあなたかわからない、と思われるレベルを目指せば、非常にいいエクササイズになります。

純粋な議論では、相手に勝つ必要はありません。相手を遮る必要もない。相手の意見に無関心ではいけません。常に興味をもって。意見を交わしながら刺激を受けて下さい。

「議論する」には、純粋な相互理解が含まれる。それが、他のコミュニケーション方法との違いです。二人のギヴアンドテイクはリアルであり、自然である。「議論する」ことが近代演劇で最も大切とされるのは、観客の存在を意識するからでしょう。

観客は第三者的なポジションから双方の言い分を理解する。そして劇場を後にしながら、「私ならどうするだろうか?」と考えるのです。



声優演技研究所でも、5〜6年前からこのレッスンをしていたね。

生徒たちの演技に対する理解度は、このレッスンを始めてから間違いなくアップしましたね。

アドラーのメソッド演技だとは知らなかったけど、この練習は効果があるね。私たちが実証済み!

だけどこの練習を始めてから、生徒の数は激減してしまいましたね・・・。

おもしろいレッスンではないからね。お金もうけにはならないけど、演技がうまくなるのがワークショップの目標。間違ってないと思うよ。

二つの異なる視点で描かれたアニメ番組も以前より増えました。このメソッドは声優にとって今後ますます重要になるでしょうね。

参考文献
魂の演技レッスン22 輝く俳優になりなさい! フィルムアート社


【新入生募集中!】

18歳以上
年齢制限・入所試験なし。

無料体験入学 & レッスン見学受付中!
Voice actor laboratory 声優演技研究所





*1:

「人形の家」イプセン