ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

フリートーク上達法

語彙をふやそう

f:id:seiyukenkyujo:20190807015735j:plain

しゃべってしゃべってしゃべりまくると語彙がふえます。

f:id:seiyukenkyujo:20190807195121p:plain

映画やドラマ、小説などのあらすじを話すのは、とてもいいトレーニングになります。

f:id:seiyukenkyujo:20190814153943j:plain

言葉をたくさん話すことで語彙がふえるだけでなく、筋道を立てて話そうとすることで文章力も鍛えられるんです。

 

禁句を設定する

f:id:seiyukenkyujo:20191212153654p:plain

その際「かわいい」を禁句にする手があるな。

f:id:seiyukenkyujo:20191212153528p:plain

ひと口にかわいいといってもいろいろなかわいさがある。「心が和むような、やさしい色だね」というように、何がどう可愛いか、具体的に表現していこう。

f:id:seiyukenkyujo:20191212153557p:plain

おなじ意味で「やばい」も禁句にしたほうがいい。あえて使ってはならない言葉を設定することで、語彙や表現力がアップするぞ。

 

語彙をふやすとなぜいいの?

f:id:seiyukenkyujo:20190808154453j:plain

雪の多い地方では「牡丹雪」「泡雪」「粉雪」「綿雪」など雪を表す言葉のバリエーションが豊富です。

f:id:seiyukenkyujo:20190808154857p:plain

「雪」という言葉しかもたない人にとっては、どんな雪も、ただ「雪」というものにしか見えません。でも「牡丹雪」や「粉雪」などの語彙がある人は、それぞれぜんぜん違うものに見えます。

f:id:seiyukenkyujo:20190808153857j:plain

雪を区別する言葉があるということは、雪というものを、そのように分けてとらえているということです。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184010p:plain

語彙が多い人は、それだけ世界を細かく分けてとらえています。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184139p:plain

ですから、語彙をふやしていくと、世界がどんどん豊かに見えてきます。そして、毎日の生活や人生も彩り豊かになっていくのです。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184239p:plain

「雪」という言葉しか知らない人と、さまざまな雪の語彙を知っている人に「雪」について語らせたら、どちらのフリートークが高い評価を得るか、よほどのことがない限り答えは明らかですね。*1

 

要約力をつける

f:id:seiyukenkyujo:20190810215129j:plain

「つまるところ、こういう話です」つまり要約とは「文章などの要点をまとめること」です。

f:id:seiyukenkyujo:20190811183635j:plain

話を要約できるということは、その話が理解できているということ。

f:id:seiyukenkyujo:20190811184303p:plain

ニュースや物語のあらすじを15秒で話してみる。それができたら30秒、次に1分。

f:id:seiyukenkyujo:20190827215605p:plain

最初から1分だと間延びしたり余計な言葉が入ったりして、たいていうまくまとまりません。

f:id:seiyukenkyujo:20190814203627j:plain
要約力をつけるには15秒から始めて、時間を伸ばしていくやり方が効果的。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181758j:plain

「浦島太郎」のあらすじを、「さっきは竜宮城でタイやヒラメの舞踊りを入れなかったから入れてみよう」「冒頭でカメがいじめられているところをもう少し長く話してみよう」というように15秒バージョンより情報を増やしていく。

f:id:seiyukenkyujo:20190911174426p:plain

まずは全体の骨格を示し、そこに肉や皮をつけていきます。

f:id:seiyukenkyujo:20190812163809p:plain

結論をスパッといえるようにすることが要約力です。

 

結論を先に

f:id:seiyukenkyujo:20191227142235p:plain

新聞で読んだニュースや芸能ニュースでもいいので、それを手短に人に話す練習をしてみましょう。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095840p:plain

そのさい「えーと、あの人がああでこうで、あと、あの人がこういっていて」という小学生みたいな話し方はやめて「だれが、どうした」と結論を先に言うことがポイント。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181344p:plain

「何が、どうした」を先に話してから、その理由や、どのような展開をたどってそうなったかを説明する話し方を身につけましょう。それがフリートークの上達に役立ちますよ。

参考文献
国語は語彙力!受験に勝つ言葉の増やし方  PHP研究所

f:id:seiyukenkyujo:20190812165017p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

*1:

f:id:seiyukenkyujo:20190812032157j:plain

「雪」の見えかたを他のものでたとえると、コンビニエンスストアが思い浮かびます。

f:id:seiyukenkyujo:20190812032237j:plain

今やコンビニのPB【プライベートブランド】はさまざまです。コンビニ各社の棚に並んでいる商品は同じとはいえません。

f:id:seiyukenkyujo:20190812031906j:plain

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどを使い分けるか、それとも「各社同じ」に見えてしまうか。

f:id:seiyukenkyujo:20190812031833j:plain

雪の見えかたと共通するものがあると思いますよ。

企画立案

目次

あたりまえをうたがえ

f:id:seiyukenkyujo:20191212153557p:plain

幽霊に、人を呪い殺せる能力が本当にあるのなら、戦争で死んだ兵隊は生きているときよりさらに強力な戦闘能力をもつことになるな。

f:id:seiyukenkyujo:20190911174426p:plain

そこで一本アイデアが浮(う)かんだわ。

f:id:seiyukenkyujo:20190911173809p:plain

西暦2199年、宇宙の謎の星から幽霊軍団が地球へ攻(せ)めてくるの。圧倒的な敵の戦力と【幽星爆弾】の前に地球艦隊は壊滅状態となり人類絶滅まであと一年となってしまうのよ。

f:id:seiyukenkyujo:20191212154006p:plain

どっかで聞いた話だな。しかし現実では幽霊に相手を呪い殺す能力はないぞ。死んだ人間は生きている人間を殺せない。だから戦争では相手をたくさん殺すんだ。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180718p:plain

それはあくまで地球の常識よ。宇宙は広いのよ。謎に満ち溢(あふ)れているのよ。あたりまえをうたがわなければ進歩はないわ。

f:id:seiyukenkyujo:20191212153728p:plain

それならどうやって幽霊を倒す。幽霊は最初(ハナ)から死んでるからいくら攻撃してもムダだぞ。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101424p:plain

そこよ。地球人も絶滅はするものの幽霊になって宇宙の幽霊と対決し、おたがい死なないまま永遠に戦い続けることも考えたけど、あまりにも不毛だし…。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181758j:plain

そんなとき頼りになるのは、やはり超古代文明の古文書というベタなアイデアね。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180736j:plain

超古代文明は「こんなこともあろうかと」幽霊撃退の方法を碑文にのこしておいたことにするの。

その方法とは、

f:id:seiyukenkyujo:20200206174704p:plain

巫女さん軍団による呪文とありがた~いお札よf:id:seiyukenkyujo:20190807012905g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913101031j:plain

巫女さんの呪文とお札の前には、さしもの幽霊も成仏すること間違いないわ。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180225p:plain

この物語は、幽霊軍団と戦うために、「地球防衛・巫女さん戦隊養成所」に通う美少女たちの笑いあり涙ありの成長物語なのよ。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184809p:plain

彼女たちがそろって巫女さん姿に変身するときの合言葉は「ハニーフラッシュf:id:seiyukenkyujo:20190822184423g:plainみんな画面にくぎづけよ。f:id:seiyukenkyujo:20190817025006g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913101657p:plainf:id:seiyukenkyujo:20191126153722j:plain

―――くだらん・・・。

 

f:id:seiyukenkyujo:20190911180013g:plain


シェイクスピア 十二夜<幽霊と戦場>

マライア
お嬢さまはきっとおまえを縛り首になさるわ。

 

道化
縛り首けっこう、この世で絞め殺されりゃあ天下無敵だ。

 

マライア
どういうこと?

 

道化
死んじまえばこわいものなしだろう、無敵じゃないか。

 

マライア
すてきなお答えねえ。天下無敵ってもともとどこで言われたのか知ってる?

 

道化
どこでしょう、マライア先生?

 

マライア
戦場よ。おまえも戦場に行ってただなんて阿呆面して言うんじゃないでしょうね。

 

道化
おお、神よ。知恵あるものには知恵を与えたまえ、能ある阿呆には阿呆の爪をふるわせたまえ。

参考文献

十二夜  白水社シェイクスピア全集>

f:id:seiyukenkyujo:20200206181149p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190801180540p:plain

どですかでんと生きものの記録

目次

f:id:seiyukenkyujo:20190801180927j:plain

どですかでん」は黒澤映画の中でも難解だといわれています。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101638p:plain

ですが黒澤明の他の映画と比較してみると「もしかして・・・」というものが見えてきます。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181344p:plain

それが「生きものの記録」です。 

生きものの記録

f:id:seiyukenkyujo:20190913095827p:plain

「生きものの記録」は、原水爆の恐怖におびえる老人【三船敏郎】のお話です。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095821p:plain

三船敏郎は核と放射能におびえ、日本を脱出してブラジルに行けば助かると信じ、家族や親戚にブラジルに移住しようといい続けます。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101743p:plain

映画がつくられた当時は、実際に日本でも放射能のまじった雨が降ったりしたそうです。米ソの冷戦もあり、核戦争の恐怖は今とはくらべものにならなかった時代でもあるのです。*1

f:id:seiyukenkyujo:20190913095840p:plain

しかし放射能におびえる気持はわかるものの、仕事や生活といった日常の問題が立ちはだかり、ブラジルへの移住は家族から反対されてしまうのです。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181751j:plain

その後いろいろあって、ついに三船敏郎は発狂してしまいます。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181059j:plain

映画の終盤、精神病院の窓から太陽をみた三船敏郎は「地球が燃えている。だからあれほどいったじゃないか」と取り乱して嘆き悲しむんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181109j:plain

映画はこんな台詞で締めくくられます。

「もしかしたら本当にくるっているのは、今のような状況でも平気でいられる我々のほうじゃないだろうか」

 

どですかでん

f:id:seiyukenkyujo:20190801181526j:plain

どですかでん」は、頭の少したりない六ちゃんと呼ばれる少年の電車ごっこの場面からはじまります。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180507p:plain

子どもたちからバカにされても六ちゃんはまったく気にしません。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180748j:plain

どですかでん」には、六ちゃんのほかにも「たくさんの大人たち」が出てきます。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180244j:plain

この大人たちは、最初に出てきた六ちゃんと違って、頭がたりなくはありません。

f:id:seiyukenkyujo:20190801180756j:plain

だけど、この大人たちの行動をよく見ていると、「あれっf:id:seiyukenkyujo:20190801201735g:plain」という疑問がでてくるんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101437p:plain

それは「生きものの記録」で感じたものとよく似ています。

 

ふつうに見える大人たちも、すっごくヘンなことしてるよね。頭がおかしい六ちゃんと、あんまり変わらない気もするな・・・。

 

f:id:seiyukenkyujo:20190913101434j:plain

六ちゃんは自分がおかしな行動をしているとは思っていません。そしてそのヘンなことをしている自覚がないのは「どですかでん」の登場人物みんな同じなのではf:id:seiyukenkyujo:20190828202347g:plainと感じてしまうんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100540j:plain

そんなことを思いながら日々のニュースに接していると、黒澤明のいいたかったことがなんとなくわかるような気もします。自覚のないのは映画の登場人物だけじゃないのかもしれません。もちろん、わたしもふくめて…。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181311p:plainf:id:seiyukenkyujo:20190801181237p:plain

いい世の中になってほしいですね。それではまた。f:id:seiyukenkyujo:20190801201709g:plain

 

シェイクスピアとの共通点

f:id:seiyukenkyujo:20190812033029j:plain

「人は皆愚かである」という古代ギリシャの哲学者ソクラテスの「無知の知(人は誰もが愚者であり、己の愚を自覚している者は賢い) に基づく人文主義思想は、シェイクスピア作品の根底を成しています。

f:id:seiyukenkyujo:20190812032157j:plain

黒澤監督は「蜘蛛巣城」で「マクベス」を、「乱」では「リア王」と、シェイクスピア作品を下敷きにしたことが知られています。

f:id:seiyukenkyujo:20190812031906j:plain

あくまで推測ですが、シェイクスピア作品と同じ人文主義思想が「生きものの記録」や「どですかでん」にも流れているのかもしれませんね。

f:id:seiyukenkyujo:20200109142721p:plain

そういえば、リア王を下敷きにした「乱」も『人間の愚かさ』がテーマになってるね。一貫してるね。

f:id:seiyukenkyujo:20191122001751p:plain

【新入生募集中!】

18歳以上
年齢制限・入所試験なし。

無料体験入学 & レッスン見学受付中!

Voice actor laboratory 声優演技研究所

f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain

*1:

f:id:seiyukenkyujo:20190812032357j:plain

「生きものの記録」が制作された前年には、第五福竜丸(だいごふくりゅうまる)事件がおきました。

 

1954年3月1日、ビキニ環礁アメリカ軍の水爆実験により発生した多量の放射性降下物(死の灰)を浴びた遠洋マグロ漁船が、「第五福竜丸」です。

 

原水爆の核実験(かくじっけん)は、1945年から約半世紀の間に2379回(その内大気圏内は502回)各国で行われました。その映像は記録映画をはじめ、YouTubeの動画でも検索すればたくさん出てきます。

 

東京都における大気圏核実験による放射性降下物の影響は、環境省のホームページで見ることができますよ。

https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h30kisoshiryo/h30kiso-02-05-15.html

昔ばなし比較分析

f:id:seiyukenkyujo:20190814202555j:plain

王子さまぁf:id:seiyukenkyujo:20190821193223g:plainおねえさんたちが世の中のイロイロを、やさし~~~く教えてさしあげますよ。f:id:seiyukenkyujo:20190821020313g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200205010603p:plain

あ・・・よろしくお願いします・・・。

 

サルカニ合戦

f:id:seiyukenkyujo:20190816133707p:plain

カキの種(たね)をひろったサルは、カニを騙(だま)して、おにぎりと交換させます。

f:id:seiyukenkyujo:20190816134116j:plain

ところがカキが実(みの)ると、サルはカキをひとりじめにして食べてしまい、あまつさえカニに青いカキの実をぶつけてケガまでさせてしまいます。

f:id:seiyukenkyujo:20190911173809p:plain

それを聞いて義憤(ぎふん)に駆られたのが、お友だちの臼(うす)ハチ・栗でした。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181758j:plain

みんなは、カニをいじめたサルをこらしめて、サルは泣いてあやまりましたというお話です。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101138p:plain

臼(うす)ハチ・栗は、カニと主義主張を同じくした【同盟】であり【義勇軍*1であると解釈できます。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100842j:plain

ここ一番で頼りになるのは、やはり「絆(きずな)で結ばれた信頼関係」ですね。

 

ももたろう

f:id:seiyukenkyujo:20190829025733p:plain

ももたろうは、鬼ヶ島に鬼退治に行くにあたって、犬・サル・きじに、きびだんごをあたえ、お供【家来】にします。

f:id:seiyukenkyujo:20190911174330j:plain

リアルに解釈すると、カネで傭兵(ようへい)をやとったわけです。*2

f:id:seiyukenkyujo:20190911174100p:plain

ももたろう軍団は、絆で結ばれた臼(うす)ハチ・栗の義勇軍にくらべ「信頼関係」が脆弱(ぜいじゃく)です。そこに「ももたろう軍団」の弱点が垣間見えます。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095853p:plain

傭兵の問題点を挙げると、戦局が味方に不利になるやさっさと逃亡してしまったり、ももたろうのきびだんごよりいい条件を鬼から提示されると、あっさり敵側に寝返るのではないか、などが考えられます。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095821p:plain

以上のことから得られる教訓は

f:id:seiyukenkyujo:20190904025056j:plainf:id:seiyukenkyujo:20190904030018p:plain

さっきからだまって聞いてりゃ・・・王子さまにあんまりへんなことふきこまないでいただけますかf:id:seiyukenkyujo:20190807012905g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20200205024709p:plainf:id:seiyukenkyujo:20190913101549p:plain

王子さまも王子さまです。

f:id:seiyukenkyujo:20190904025925j:plainf:id:seiyukenkyujo:20200205011309p:plain

これからあんな人たちと遊んじゃいけません。さもないと

f:id:seiyukenkyujo:20190913100211p:plainwww1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain

 

*1:f:id:seiyukenkyujo:20191212153816p:plain

義勇軍とは】

金銭的見返りを 求めずに自発的に戦闘に参加した戦闘員で組織された軍隊のこと。

*2:傭兵とは
カネでやとわれて戦闘に参加する兵士のこと。

声優の演技・基本のキ・その2

自分と役を分離する・2

f:id:seiyukenkyujo:20190810215129j:plain

わたしは「ストップ温暖化」の立場ですが、温暖化に後ろ向きな、わたしと正反対な考えの人物を演じることもあるやもしれません。

f:id:seiyukenkyujo:20190810213545p:plain

そんなときこそ「自分と役を分離する」方法が役立ちます。

f:id:seiyukenkyujo:20190827215605p:plain

「温暖化に無関心だなんて、きっと悪い人に違いない」そう考えるのは誰にでもできます。

f:id:seiyukenkyujo:20190911174426p:plain

たとえば、このように考えれば悪者ではなくなります。

f:id:seiyukenkyujo:20190812032802p:plain

重病の家族【親・兄弟・恋人や子どもなど】がいて、治療には莫大なカネがかかる。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100431p:plain

その治療費を得るためには温暖化対策に逆行するエネルギー政策を推し進めるしかなく・・・

f:id:seiyukenkyujo:20190924134740p:plain

みたいな設定を考えちゃうんです。そうすれば悪者の演技ではなくなるんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190913095516p:plain

 もちろん「なぜ、この人が温暖化に無関心なのか」という細かい設定が、前もって提示されている場合は、それに従います。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181758j:plain

今回の例は、細かい設定がなく、なおかつ単純な悪者として演じないでほしい、という要求があった場合に考えるシミュレーションのひとつです。

【×】声優の演技・基本のキ
【〇】声優の演技・上級者、応用編

f:id:seiyukenkyujo:20190913101354j:plain

今回のブログは、基本ではないよね・・・。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101839p:plain

www1.odn.ne.jp

f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain



 

声優の演技・基本のキ

f:id:seiyukenkyujo:20191122020527g:plain呼吸に注意

 行動するとき、人は無意識に呼吸を止めています。

f:id:seiyukenkyujo:20191122001607p:plain

たとえば

f:id:seiyukenkyujo:20190801180318j:plain

階段を上るとき、最初の第一歩は無意識に呼吸を止めて「ふんばって」上りはじめます。上りはじめてからの2歩目以降はふつうの呼吸に戻りますが、一歩目は呼吸を止めてるんです。

f:id:seiyukenkyujo:20191122001612p:plain

これは、走りはじめるときの最初の一歩も同じです。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181344p:plain

イスから立ち上がるときもそうです。

同じように、床や地面にすわっている姿勢から立ち上がるときは呼吸を止めて立ち上がります。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181237p:plain

日常の行動では他にも

高い所にある物を取ろうとして、つま先立ちして手を思いっきり伸ばしているときや、重いものを持ち上げるときもそうです。

f:id:seiyukenkyujo:20190913101400p:plain

寝るときも、ベッドにごろんと寝っ転がってから枕の位置まで体をズリズリ移動させているときなども呼吸を止めています。

f:id:seiyukenkyujo:20190801162002j:plain

心理的に集中するときも呼吸は止まります。

f:id:seiyukenkyujo:20190801181355p:plain

針の穴に糸を通すなど、集中しなければいけない場合は必ずといっていいほど呼吸は止まります。

 

声優だからこそ意識しよう

f:id:seiyukenkyujo:20190801162015j:plain

そしてお気づきのように、呼吸の演技は声優だからこそ意識する必要があります。

f:id:seiyukenkyujo:20200208105823g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913095516p:plain

なぜなら俳優などの映りの演技や舞台では、意識しなくても自分の行動にあわせて勝手に呼吸も連動するからです。つまり意識する必要はないんです。

f:id:seiyukenkyujo:20200125134206g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913095438p:plain

しかし声優の場合は、自分とは違う画面の中のキャラクターに行動をシンクロさせ、またアフレコ以外でも、自分は動いていないのに動いているように聞こえる演技をするため【意識して】呼吸も考える必要があるんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20191130045805g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913095536p:plain

つまりナチュラルな演技】とは、「自然なしゃべりかた」+「自然な行動にともなう」⇒「自然な息遣(いきづか)い」と考えることができますね。

以上、声優の演技・基本のキでした。f:id:seiyukenkyujo:20190913101926g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20191130045131g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190913095445p:plain

【新入生募集中!】

18歳以上
年齢制限・入所試験なし。

無料体験入学 & レッスン見学受付中!

Voice actor laboratory 声優演技研究所

f:id:seiyukenkyujo:20190913095427p:plain

 

信じなくても演技はできる。

f:id:seiyukenkyujo:20190807015735j:plain

役を演じている役者本人は信じてなくてかまいません。物語の中の登場人物は、そう信じている という演技ができればOKです。

f:id:seiyukenkyujo:20190823044541p:plain

かんたんに説明すると、野球アニメ「巨人の星」の消える魔球です。

 

消える魔球は存在しない

f:id:seiyukenkyujo:20190810214009j:plain

現実の世界で消える魔球は存在しません。また消える魔球の存在を信じている人もいないと思います。

f:id:seiyukenkyujo:20190810215023p:plain

だけどアニメの世界では消える魔球は「存在するもの」として描かれているんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190811183431p:plain

巨人の星の登場人物たち【主人公だけでなく、味方の選手たち、ライバル球団の選手、野球解説者やアナウンサー、観客たち】は口をそろえて言います。「ボールが消えたf:id:seiyukenkyujo:20190816153816g:plain

 

自分ではなく、登場人物が信じていればいい

f:id:seiyukenkyujo:20190814153943j:plain

つまり巨人の星の主人公やライバル選手を演じる場合、演じている役者本人は消える魔球を信じていなくても、自分が担当するキャラは消える魔球を信じている、という演技をリアルに表現すれば、役に魂をふきこめるんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190804184320p:plain

これは超能力や幽霊などの超常現象をあつかった作品の演技や、怪獣映画<怪獣を信じている人もいませんね>その他のいろんな役についても同じことが言えますよ。

f:id:seiyukenkyujo:20191212153816p:plain

第二次世界大戦の映画でヒトラー役を演じることになっても、自分がヒトラーそのものになりきる必要はないということだな。

 

自分と役を分離する

f:id:seiyukenkyujo:20190812163819p:plain

「先生にほめられる読書感想文」「前向きに反省!」のときも述べましたが、自分と役を分離するんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190811184303p:plain

自分と役を分離したうえで、役の視点でものごとを見つめて、リアルな演技を模索するんです。*1

f:id:seiyukenkyujo:20190810215129j:plain

自分と役を同じものとして同化し、自分を役の思想に染めてしまう必要なんて、まったくないんですよ。

f:id:seiyukenkyujo:20190812164644p:plain

そんな話をしながら、本日は朗読・その他のレッスンを行いました。

f:id:seiyukenkyujo:20190807172857j:plain

とてもいいレッスンが出来たと思います。それでは、また。f:id:seiyukenkyujo:20190804183741g:plain

f:id:seiyukenkyujo:20190909081521p:plain

【新入生募集中!】

18歳以上
年齢制限・入所試験なし。

無料体験入学 & レッスン見学受付中!

Voice actor laboratory 声優演技研究所

f:id:seiyukenkyujo:20190804185124p:plain

*1:

f:id:seiyukenkyujo:20190812033029j:plain

映画評論家の町山智浩さんは、「アカデミー賞」の予想に【自分と他人を分離する方法】を使っています。

f:id:seiyukenkyujo:20190913100053j:plain

つまり「アカデミー賞の会員たちは、どの作品に投票するだろう?」と考えるんです。

f:id:seiyukenkyujo:20190812031906j:plain

「町山さん自身が今年一番おもしろかったと思う映画」をアカデミー賞候補として推(お)すんじゃないんですね。

f:id:seiyukenkyujo:20190812031642j:plain

「役の人物は、自分とは違う人生を歩んでいて、このような考え方をするから、ここでの行動はこうなるだろう」

f:id:seiyukenkyujo:20190812031757j:plain

あらしのよるに」と他人の気持ち【2020.1.14のブログ】で言及した『バブル経済』も、考えてみれば意味は同じです。

f:id:seiyukenkyujo:20190812031833j:plain

自分と役を分離して考える方法は、役者だけでなくいろんな人が使っていますね。