ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

演技のヒント

笑いの心理を深掘りする

「荻上チキ・Session」で笑いについての心理を深掘りしていました。 演技にも大いに役立つと思われますので、ぜひ。 荻上チキ 子供のころね、先生から叱られると、「ニヤニヤするな」とか「笑うな」みたいなことで、さらにその「態度を叱られる」ということ…

かわいがる と お友達でいましょう❤

「かわいがる」の場合 「お友達で…」の場合 好きです。つきあってください。 お友達でいましょう。【たてまえ】 あんたなんかキライよ。【本音】 文章や言葉を読み解こう 本音ばかりだと人間関係もギスギスしてしまうことがあります。だからこそ人は、言葉を…

「河童」を風刺と演劇的な視点で

これは或精神病院の患者、——第二十三號が誰にでもしゃべる話である。 河童 芥川龍之介 職工の解雇されるのも四五万匹を下らないそうです。 その癖(くせ)まだこの国では毎朝新聞を読んでいても、一度も罷業(ひぎょう)という字に出会いません。 僕はこれを妙に…

東京五輪と井伊直弼と役作りのヒント

鎖国をやめて開国する 答えは一つしかないと分かっているのに、汚名を着るのを恐れて誰も決断を下そうとしない。 結局泥をかぶる決意をしたのは、大老井伊直弼(いい なおすけ)ただひとりでした。 幕末の大老、井伊直弼 彼について、悪人というイメージを持…

勝ち組 負け組そもそも

その女、ジルバ そもそも歴史って 勝ち組 負け組とは ひと口メモ この義兄のせいで、ジルバは文字通り「死にそうな目」に遭わされます。 ブログでは省(はぶ)きますが、臣道聯盟が行った放火・殺人などのテロ行為については「その女、ジルバ」に詳しく掲載さ…

浮気をゆるす心理

夫が浮気をした。 でも妻は「夫は悪くない」とかばい、「悪いのは夫を誘惑した女のほうだ」と浮気相手の女を責め続けます。 悪いのは男もおなじでしょ。そんなことも分からないのと思うかも知れませんが 実はこれ、わかっていて、夫をゆるしてるんですね。 …

演技の深掘り、ゆきおんな

昨日のブログの続きだよ。 お雪の「何を思いだす…」を考える 雪女のことを夫がしゃべるのではないかと気づいたとしても 「ついにしゃべる気になったようね・・・長いこと待ったかいがあった」 と怖い感じで演じるのではなく 「やめて、お願いだからその先は…

ゆきおんなレッスン中のウラ話

www.youtube.com 「ゆきおんな」クライマックス部分の朗読です。 実はこれ、声優プロダクション「アクセント」ナレーションコンテスト応募作品として作成していたものなんですが・・・ なんとナレコン終了 どうしようか、それならYoutube動画にアップしよう…

変態は時代と共に・・・

・・・変態(へんたい)小説ですぅ。 指環(ゆびわ) 川端康成 貧しい法科大学生が翻訳(ほんやく)の仕事を持って山の温泉場へ行った。 都会から来た芸者が三人団扇(うちわ)を顔にあてて、林の中の小亭(しょうてい)で昼寝をしていた。 林のはずれの石段から彼は渓…

不審者の心理と演技のヒント

不審な人物に注意しよう というツイートを見かけました。 「考え方が古いなぁ」と、そのときは何のアクションも起こさなかったんだけど、演技のヒントになることに気がついたので説明しますね。 不審な格好をしている不審者はいない。 これは10年以上前に見…

センバツ高校野球を演技に応用

今日から春のセンバツ高校野球が始まります。今年はわたしのイチオシ高校も久々に出場しますのでワクワクドキドキです。 その一方で、新型コロナの感染者数はセンバツ高校野球が中止となった去年の同時期に比べて増加しています。 昨年3月18日の東京都・コロ…

心の中にいる悪魔と演劇

人間はふだん「悪い心」を自分の心の奥底に封じ込めている。 その自分の中にある「魔」に気づき、解放するのが演劇であり、役に近づく第一歩である。 これは、わたしがまだ若いころ、先輩の声優から教えられた言葉です。 この小説を読んでいて、それを思い出…

行動の観察と読解とスパイ小説

台本を読み解くには行動を観察しよう 2020年8月6日のブログより 台本に書かれた登場人物は、いろんな言葉(セリフ)をしゃべります。その言葉は本当のことだったり、あるいは完全なウソだったりと、さまざまです。 その言葉がウソか本当か見抜くには、登場人…

怒りの感情表現

ガルルル・・・ 憎いあいつが憎い と結果だけを考えて感情表現をするんじゃなくて、 そもそもなんで「怒り」の気持ちがわいて来たのか、深掘りしてみよう。たとえば… 怒るんじゃなくて、好きだった 「憎い!」という感情は、あくまでも【結果】です。なにか…

深層心理と演技

村上春樹さんについて書かれた、毎日新聞の記事が読み応えがありました。紹介させていただきます。 「視点・村上さんの言葉」 最も印象的だったのは「物語」をめぐる言葉だった。人間を2階建ての家にたとえるのが村上さんの持論だ。1階には家族が住んでい…

高橋源一郎さん大いに語る

ふつうの小説、近代文学は「かっこいい個人を描く」んです。 能力のある秀(ひい)でた個人、ハムレットやカラマーゾフの兄弟のように。 ようするに「スターシステム」と一緒。大河ドラマになるような人物が主人公になるんです。 小説って夢を見るために読むん…

「ドカベン」監督編を読みたかった。

「野球狂の詩」「ドカベン」などで知られる漫画家、水島新司さんが引退されるそうです。 それについて東京新聞のコラム「筆洗」に、こうありました。 「ドカベン」監督編を読みたかった。 たしかに・・・。 【演劇ゲーム】 セリフは同じ「たしかに」でもいろ…

登場する前のアクションを考える

あなたの演技が始まるのはいつ? 舞台に出てからでは遅いです。舞台の袖にいる時から、すべては始まっている。「合図をもらったら演技を始めよう」というのではダメ。 舞台に登場する前 (アニメや映画では画面に映っていないとき) 、自分が演じる役の人物は…

日常観察とキーワード

今回のブログは、生徒とのZoomレッスンの会話から生まれました。 「日常を観察することで演技がうまくなる」と、よく云われます。どんなことに注意して観察したらいいのでしょう キーワードを持つ たとえば「キー(鍵)」 恋人ができたので合鍵がほしい。…

演技とは行動だ!行動の理由を見つけよう

ステラ・アドラーのメソッド演技「魂の演技レッスン22」より、印象に残った箇所を紹介させていただきます。 作品の中で俳優が行うことはすべて、アクションです。 演じること (アクティング) とは、アクション。つまり、何かを「する」「行う」ことです。…

文章の「謎」を読み解こう

登場人物の気持ちを、はっきりと示さずに仄(ほの)めかすのが文学の特徴です。 だからこそ【誤読】読み間違いがおきるんです。 論文と小説は、文章の書き方が違う 化学や物理学の【論文】は「誰が読んでも答えはひとつ」になるよう文章を書かねばなりません。…

演技のヒントと川端文学

夜のさいころ 川端康成 気持ちを仄(ほの)めかすのが文学の特徴 察(さっ)してください。 恥ずかしくて口には出せません。だからお願いですから私の気持ちを察してください。 そんな乙女心を、どのように演技で表現するか。いろいろ考えながらお読みください。…

Dr.HOUSE と 演技のヒント と デマ

ドクター・ハウスとは 「患者は必ずウソをつく」が口癖の、メチャクチャ偏屈(へんくつ)で口が悪く、おまけに薬物依存症(バイコディン依存)という、一癖(ひとくせ)も二癖(ふたくせ)もある天才医師ハウスが主人公の、コメディ要素も混じったシリアスな海外ドラ…

人間心理の不思議

作曲・編曲家・音楽プロデューサーの野口義修さんによると、メロディの上がり下がりと、心の情感の高い低いはシンクロしているんだって。 ♬ドレミファソラシド【歌詞】彼女ができたよ ♬ドシラソファミレド 【歌詞】だけどふられた ドレミのメロディの音階が…

いちばん大切な日々の練習とは

マンガ好きな方ならわかっていただけるかと思います。 場面転換 主人公がA地点からB地点に移動した場合、移動した場所の風景や建物の絵を1カット挿入しないと、視聴者(読者)は混乱する。 ちょっと前の「マンガ入門」には、こんなことが書かれていましたね…

気持ちよく歌うな、役で歌え。

ラジオを聴いていたら、劇団四季の俳優、市村正親さんの金言にめぐり合いましたので紹介させていただきます。 気持ちよく歌うな、役で歌え! ――市村さんが大切にされていることとは? 市村正親基本的には演技ですからね。朗々(ろうろう)と気持ちよく歌っちゃ…

演技とは行動だ! プラス 役の掘り下げ

行動のリアリティ マイズナーはいった。「さて、行動のリアリティとはどういう意味だろう。」 若い男性がいった。「何かするときは、しているふりをするんじゃなくて、本当にすることです。」 「そして、役を演じているようにしないことだ。ピアノを弾くとき…

Wの悲劇

薬師丸本人は、今は『Wの悲劇』が一番気に入ってると言ってるみたいだけど、当時はイヤがってて・・・。こんな、人を裏切って這い上がるような女の子は私は嫌いだと。「映画脚本家 笠原和夫 昭和の劇」より 「Wの悲劇」の主人公、薬師丸ひろ子演じるところ…

木内マジックと演技とドラえもんの関連性

木内マジックを演劇に応用! 甲子園大会で、優勝3回、準優勝2回の実績を誇る、常総学院高校・元野球部監督、木内幸男さん。 木内さんの作戦は「木内マジック」と呼ばれ、何をやってくるのかわからない、とライバル校の監督たちから恐れられました。 その戦…

間違った価値観を悪役に語らせると【名言に】どうすれば?

その後を観察する 「主人公の乗り越えるべき間違った価値観を悪役にセリフで語らせると、なぜかそれが名言扱いされて読者に支持されてしまう」問題について そのセリフを語った登場人物の「その後」を見よう 失敗して破滅したり、ひどい場合は死んじゃったり…