ワークショップ 声優演技研究所 diary

「なんで演技のレッスンをしてるんですか?」 見学者からの質問です。 かわいい声を練習するのが声優のワークショップと思っていたのかな。実技も知識もどっちも大切!いろんなことを知って演技に役立てましょう。話のネタ・雑学にも。💛

演技のヒント

シェイクスピアとチェーホフ

きのうのブログ「演劇に革命が起こった」の詳しい説明です。 3日連続チェーホフ論♪ シェイクスピアとチェーホフ相違点 シェイクスピアを演じるなら、すべてがセリフの中に表現されています。 優れた俳優はセリフに隠された意味を読み取りますが、シェイクス…

チェーホフは恐ろしい?

きのうのブログ「三人姉妹」の続きだよ。 チェーホフの「三人姉妹」について、マイズナーが語っている。「チェーホフは恐ろしい!彼はすばらしい。だけど、とても難しい」 チェーホフは難しい 「チェーホフの人物は、感じていることをいつも隠していませんか…

三人姉妹チェーホフ作

三人姉妹を読み解く 声優は文学作品に慣れ親しんだほうが有利です。劇団の公演養成所でのレッスンオーディションの課題などなど ブレヒト大好きなわたしですが、今回はチェーホフ「三人姉妹」の一場面を日常と照らし合わせて読み解いてみたいと思います。 三…

読解力アップ

論文と文学・比較分析 語彙の量は「論文」のほうが多い。 したがって「読解力を養うには、文学作品より論文の方がいい」といわれていました。 が、 昨年おこなわれたPISAの調査では、最も読解力が高かったのは「小説や物語」などの文学作品を読んだグル…

継続は力なり

プロ野球界の名将、落合博満氏の名言 私は誰に強制されることもなく、好きな野球に自分のペースで触れ、取り組んできた。 そして、プロ入りした瞬間から、野球は自分の仕事だという意識になり、24時間365日を野球で回していく生活になった。 子どもの頃から…

ゆとりは大切💛

ひまですね~~~。そうですね~~~。 万有引力の法則はヒマだったから生まれた 万有引力の法則を発見したとき、ニュートンはヒマでした。 なぜヒマだったのかというと、当時のロンドンではペストが大流行しており、ニュートンの通っていたケンブリッジ大学…

フリートーク上達法

語彙をふやそう しゃべってしゃべってしゃべりまくると語彙がふえます。 映画やドラマ、小説などのあらすじを話すのは、とてもいいトレーニングになります。 言葉をたくさん話すことで語彙がふえるだけでなく、筋道を立てて話そうとすることで文章力も鍛えら…

声優の演技・基本のキ・その2

自分と役を分離する・2 わたしは「ストップ温暖化」の立場ですが、温暖化に後ろ向きな、わたしと正反対な考えの人物を演じることもあるやもしれません。 そんなときこそ「自分と役を分離する」方法が役立ちます。 「温暖化に無関心だなんて、きっと悪い人に…

声優の演技・基本のキ

呼吸に注意 行動するとき、人は無意識に呼吸を止めています。 たとえば 階段を上るとき、最初の第一歩は無意識に呼吸を止めて「ふんばって」上りはじめます。上りはじめてからの2歩目以降はふつうの呼吸に戻りますが、一歩目は呼吸を止めてるんです。 これ…

信じなくても演技はできる。

役を演じている役者本人は信じてなくてかまいません。物語の中の登場人物は、そう信じている という演技ができればOKです。 かんたんに説明すると、野球アニメ「巨人の星」の消える魔球です。 消える魔球は存在しない 現実の世界で消える魔球は存在しませ…

虚構と現実ガリレオ考

現実のガリレオと戯曲ガリレイの生涯 ガリレオの伝記を読んだところ、ブレヒト戯曲「ガリレイの生涯」とは異なる記述が見つかりました。 ガリレオの愛娘ヴィルジニアはガリレオ裁判の翌年1634年4月2日に、病気(赤痢)で亡くなっていたのです。 よって宗教裁…

人類にとっては悪魔でも・・・

眠り病からベルゼブブへ 演技が上達する秘訣は「他人の視点で物事を見る」ことです。 アフリカの野生動物の目から見ると人間は【恐ろしい捕食者】に映るかもしれません。 彼ら野生動物を人間の魔の手から守ったものは アフリカ眠り病 今回の元ネタは 本を紹…

シェイクスピアは時代とともに進化した

シェイクスピア演劇の歴史とDNA DNA は正確にコピーされ、世代を超えて受け継がれる性質があります。 しかし、これではいつまでたっても生物の性質は変化せず、多様な生物は進化しないことになってしまいます。 実は、DNA のコピーではミスが起こることが…

「あらしのよるに」と、他人の気持ち

おおかみとヤギの友情を描いた童話「あらしのよるに」で知られる作家、木村裕一氏が自身の著書でこう述べておられました。 書いた話は、他の人が聞いておもしろいのだろうか。もしかしたら、おもしろいと思っているのは自分だけかもしれない。自分だけ独りよ…

前向きに反省!

たくさん視点をもつことでクヨクヨしなくなる 「あなたがケガをしても、わたしは痛くありません」というブラックジョークがあります。 他人の哀しみによりそって、痛みをわかちあえる人間になることが望ましいのは言うまでもありません。 その一方で、自分の…

日常を観察して成長に役立てる

海外の方々が、日本語を習得するのに何を教材に勉強したのか 日本のアニメ アニメのセリフは、はっきりきれいに発音されているので、聴き取りやすいそうです。 しかし実際に日本に来て、日常的に会話をしてみると、ほとんど日本語が聴き取れない… ビジネスチ…

太宰治の「カチカチ山」

これはすごいぞ!太宰治の「カチカチ山」 人間心理のいろいろを、ものの見事に活写しており、演劇の参考になること間違いありません。 内容の一部を抜粋させていただきます。 カチカチ山の物語に於(お)ける兎(うさぎ)は少女、 そうしてあの惨(みじ)めな敗北…

赤ちゃんから学ぶ演技のコツ

成長の謎 赤ちゃんはいつの間にか言葉を覚え、日々成長します。 しかも赤ちゃんは親が仕向けないかぎり練習をしようとはしてません。マネしてるんです、それも無意識に。 人間は産まれたときから、いろんなものを無意識にマネをして成長するようにプログラム…

先生からほめられる読書感想文の書き方

8つの演技とは、台詞の主張したい場所を変えた演技を8つ考えて、抑揚をつけてしゃべる・・・ではありません。 自分とは違う、他人の視点で物語を考えることが大切なのです。 それは「先生から必ず褒(ほ)められる読書感想文の書き方」と同じです。 読書感想…

演技の解釈と表現方法

演技の解釈は、大きく分けると2つあります。 赤いものを、そのまま赤く解釈して表現する方法と 赤いものを、オレンジ色で表現してもいいよ、という方法です。 目安としては、「赤いものを赤く」は、外国映画の吹き替えなどで。 「赤いものをオレンジ色で」…

行動には必ず理由がある。

演技における日常の観察とは「行動」を観察すること。 人間の行動には必ず理由があります。 行動を観察し、なぜそうなったのか (そうしたのか・そうしてるのか)、理由を分析することで、その人の気持ちが見えてくるんですね。 演技は行動――動詞――で考える 逆…

笑えたラジオCM

「〇☆くん。もしよかったら、あたしと温泉行かない?」 「え、いきなりよ・よ・よろこんで!」 「おっしゃあーーー♪これで5人目!」 「5人目?」 女性ナレーション 仲間が増えればどんどんお得。〇〇ホテルの学割プラン 【新入生募集中!】 18歳以上年齢制…

演技の勉強とは

伝わるように表現する。 その一方で、伝え方がへたで誤解されてばかりいるけど、なにをするにも一生懸命で不器用な、愛されキャラだっています。 演技の勉強について、いろいろ考えてみました。 演技とは 台本に書かれた文章やセリフを読み解いて、お客さん…

演技は8つ考える

映画撮影の初日。現場に現れた大滝さんの台本はすでに無数の書き込みでボロボロになっていたそうです。 演技派の名優として知られる、劇団「民芸」大滝秀治さん(故人)の逸話をご紹介します。 「演技は8つ考えろ」 大滝さんは若いころ先輩からそう教わったそ…

感情を開放する。

人は仮面をかぶり、正体を隠すことによって大胆になれます。心理学では「仮面効果」と呼ばれています。 ですから、照(て)れてしまったり、なんとなく恥ずかしくて、演技の基本のひとつである「感情の開放」が、うまくできない場合は 自分のままで感情を開放…

音読のすすめ

音読の効果 声を出さないで目で読む…つまり「黙読」していると、読めない漢字は【読み飛ばしてしまう】ことがほとんどです。 「おとなのための1分音読」「語彙力がないまま社会人になってしまった人へ」「大人の漢字教室」など数多くの著書で知られる、大東…

プロの声優になるために

養成所対策 レベルの高いプロダクション付属の声優養成所では【人間の内面が演じられるか】をチェックされます。 「人間の内面」って 心の葛藤(かっとう)です。 「答えの出せない」 「行く末を完全に予見できない」 「しかし今、この時においてはこれが最善…

めざせ!声優

成長するには「一気に!」ではなく 階段を一歩ずつ上るように、少しずつステップアップしましょう。 スポーツにたとえると オリンピックに出るのが目標だからと、いきなり初心者にハードルの高い練習を課してもこなしきれません。 最初は簡単な練習から始め…

演技の引き出しをふやそう

演技の引き出しとは、自分にどれだけ演技に使える知識【ストック・蓄(たくわ)え】があるのか 「知識」=「引き出し」が多いほど演技の表現も豊かに、つまり演技もうまくなっていきます。 イラストで説明すると 表情のサンプルが少ないよりも 多ければ多いほ…

生き苦しさからラクになる

劇団「第三舞台」「虚構の劇団」で知られる、作家で演出家の鴻上尚史さんが「世の中」についてわかりやすく解説された本です。 目次 「世間」と「社会」という考え方 「世間」と「社会」具体的には? みんな言ってるよ 外国には「世間」はない 女子高生から…